パンデミック
相方がパンデミックをやりたいということなので、2人で初級を2ゲームやりました。
1ゲーム目は、僕がResearcher、相方がDispatcherでした。今まで4人でしかやったことがなかったのですが、序盤は、職業が減ったことが単純にきつい!と感じました。4人プレイ時には他の職業の能力がゲーム中に数回(職業によってはそれこそ毎ターン)華麗に特殊能力を駆使している中で、1,2回程度しか出番がなく、どちらかというと、僕らの中では落ち的な職業だったOperations Expertが、意外と重要だったことに気づかされました。
「基地を建てるためにその都市のカードが必要」というルール自体はともかく、スタートはアトランタなので、東ヨーロッパやアジアあたりに基地をすぱっと作って、一気に移動できるようになりたいのですが、同じ都市カードは(たぶん)一枚しかないので、
①チャーター便で移動
②近くの都市に移動
③そこに基地を建てる
と最低でも3アクション、かつカードが2枚も必要です。近い都市ということは、エリアが同じことが多く、同色のカードが2枚あったら、「あと3枚引くの待って、特効薬作るか」と考えてしまうところなんですが、それを移動と基地の設置に使わなければならないというのは、今まで多人数プレイしかやったことのない僕と相方には、結構な決断でした。(しかも、"落ち"だったOperations Expertがいないばっかりに!です)
相方はMedicがいないことを残念がってしましたが、まあ、Researcherがいれば特効薬を作るのはかなり楽だし、Dispatcherがいるので、カードさえ揃えばプレイヤー呼び寄せてカード渡せるという点でもなかなかの組み合わせでした。
ゲーム自体は、Epidemicが非常に近い都市間で起きる等、不運も重なりOutbrakeが7回とリーチ。しかし、次のターンになれば相方が最後の特効薬の製造が可能とぎりぎりで勝利かなーというところまできました。しかも、3枚目のEpidemicが2枚目から間をおかずに発生していたので、このゲームの山札の作り方上、4枚目のEpidemicはまだまだこないだろうというところでした。が、もう引いたものとばかり思っており、ウイルスを3つ放置していたロンドンを見事引いてしまい敗北でゲームセットでした。
以前プレイした時も同様に思いましたが、パンデミックは負けた時にも、「もうちょっとだったのに」感が多々感じられ、非常にゲームバランスがよいですよね。
で、リベンジの2回目は、僕がDispatcher、相方がScientistでした。Scientistは同色のカード4枚で特効薬が作れるという特殊能力を持っているんですが、「手札が7枚以上になったら、即7枚になるように手札を捨てる」というルールのため、4,4で2つの特効薬分のカードを持つことができないのが、地味に効いてました。
今回は、引き運にも恵まれ(ウイルス3つを放置→ようやく1つ駆除→そのターンで見事に引く→あぶねー的なのが数回)、見事に人類の勝利でした。
初級なら7割程度勝てると思うのですが、中級になると一気に勝率が落ちそうです。もっと効率的に動かないと・・・。
ということでちょっと考えてみました。
相方は、駆除したい都市に移動してきたら、残りアクションいっぱいにウイルスを駆除するんです。僕もそうすることができます。しかし、既にウイルスが2以上置かれている都市は、基本的に(Outbrakeが多発したとかの場合を除き)、Epidemicの対象からは外れており、1つずつしかウイルスは増えないんですよね。となると、2つ駆除、3つ駆除というのは微妙に手を無駄にしている気がします。僕は長考しない主義なので、ゲーム中は何個とれば効率がいいんだろう?とあまり考えずに感覚でえいやっと駆除してしまいますが、いまゲーム中ではない頭で冷静に考えて見ます。
何個とればよいのかは、ケースバイケースではありますが、残りのEpidemic回数は最低限考慮すべきですよね。既に引いており、Epidemicはあと1回、という場合、3つとるのは(ほぼ)無駄です。EpidemicでOutbrake発生した場合を考えても、このOutbrakeで1つ、山札に戻したあと引いて1つで2つしか増えませんから。
では、序盤は何個とればよいのか。これは特効薬が作れる目処があるのかが大きな要因ではないでしょうか。まあ、僕だったら、特効薬のことは置いといて、1つか2つの駆除にとどめるんじゃないかと思います。どうも3つあるとOutbrakeが怖くて脅威に感じてしまいますが、もっと気にすべきは、Epidemicの対象となる得る都市で、Outbrakeの影響で1つ以上ウイルスが置かれている都市なので、3ついっぺんに駆除するよりも、他の都市も含めて、まんべんなく駆除するのが効率的なんじゃないかなと案外適当に思ったりします。
1ゲーム目は、僕がResearcher、相方がDispatcherでした。今まで4人でしかやったことがなかったのですが、序盤は、職業が減ったことが単純にきつい!と感じました。4人プレイ時には他の職業の能力がゲーム中に数回(職業によってはそれこそ毎ターン)華麗に特殊能力を駆使している中で、1,2回程度しか出番がなく、どちらかというと、僕らの中では落ち的な職業だったOperations Expertが、意外と重要だったことに気づかされました。
「基地を建てるためにその都市のカードが必要」というルール自体はともかく、スタートはアトランタなので、東ヨーロッパやアジアあたりに基地をすぱっと作って、一気に移動できるようになりたいのですが、同じ都市カードは(たぶん)一枚しかないので、
①チャーター便で移動
②近くの都市に移動
③そこに基地を建てる
と最低でも3アクション、かつカードが2枚も必要です。近い都市ということは、エリアが同じことが多く、同色のカードが2枚あったら、「あと3枚引くの待って、特効薬作るか」と考えてしまうところなんですが、それを移動と基地の設置に使わなければならないというのは、今まで多人数プレイしかやったことのない僕と相方には、結構な決断でした。(しかも、"落ち"だったOperations Expertがいないばっかりに!です)
相方はMedicがいないことを残念がってしましたが、まあ、Researcherがいれば特効薬を作るのはかなり楽だし、Dispatcherがいるので、カードさえ揃えばプレイヤー呼び寄せてカード渡せるという点でもなかなかの組み合わせでした。
ゲーム自体は、Epidemicが非常に近い都市間で起きる等、不運も重なりOutbrakeが7回とリーチ。しかし、次のターンになれば相方が最後の特効薬の製造が可能とぎりぎりで勝利かなーというところまできました。しかも、3枚目のEpidemicが2枚目から間をおかずに発生していたので、このゲームの山札の作り方上、4枚目のEpidemicはまだまだこないだろうというところでした。が、もう引いたものとばかり思っており、ウイルスを3つ放置していたロンドンを見事引いてしまい敗北でゲームセットでした。
以前プレイした時も同様に思いましたが、パンデミックは負けた時にも、「もうちょっとだったのに」感が多々感じられ、非常にゲームバランスがよいですよね。
で、リベンジの2回目は、僕がDispatcher、相方がScientistでした。Scientistは同色のカード4枚で特効薬が作れるという特殊能力を持っているんですが、「手札が7枚以上になったら、即7枚になるように手札を捨てる」というルールのため、4,4で2つの特効薬分のカードを持つことができないのが、地味に効いてました。
今回は、引き運にも恵まれ(ウイルス3つを放置→ようやく1つ駆除→そのターンで見事に引く→あぶねー的なのが数回)、見事に人類の勝利でした。
初級なら7割程度勝てると思うのですが、中級になると一気に勝率が落ちそうです。もっと効率的に動かないと・・・。
ということでちょっと考えてみました。
相方は、駆除したい都市に移動してきたら、残りアクションいっぱいにウイルスを駆除するんです。僕もそうすることができます。しかし、既にウイルスが2以上置かれている都市は、基本的に(Outbrakeが多発したとかの場合を除き)、Epidemicの対象からは外れており、1つずつしかウイルスは増えないんですよね。となると、2つ駆除、3つ駆除というのは微妙に手を無駄にしている気がします。僕は長考しない主義なので、ゲーム中は何個とれば効率がいいんだろう?とあまり考えずに感覚でえいやっと駆除してしまいますが、いまゲーム中ではない頭で冷静に考えて見ます。
何個とればよいのかは、ケースバイケースではありますが、残りのEpidemic回数は最低限考慮すべきですよね。既に引いており、Epidemicはあと1回、という場合、3つとるのは(ほぼ)無駄です。EpidemicでOutbrake発生した場合を考えても、このOutbrakeで1つ、山札に戻したあと引いて1つで2つしか増えませんから。
では、序盤は何個とればよいのか。これは特効薬が作れる目処があるのかが大きな要因ではないでしょうか。まあ、僕だったら、特効薬のことは置いといて、1つか2つの駆除にとどめるんじゃないかと思います。どうも3つあるとOutbrakeが怖くて脅威に感じてしまいますが、もっと気にすべきは、Epidemicの対象となる得る都市で、Outbrakeの影響で1つ以上ウイルスが置かれている都市なので、3ついっぺんに駆除するよりも、他の都市も含めて、まんべんなく駆除するのが効率的なんじゃないかなと案外適当に思ったりします。