ホテルサモア(5人で)

(5人でインスト込み1時間半弱)
【概要&ルール】
省略!→前回プレイ記事
【プレイ内容】
とりあえず、僕と相方は先日の強引2人プレイのおかげでルールについては、ほぼ完ぺき。インストもプレイしたことがあったのでやりやすかったです。
1日目からいきなり7泊のロングステイが予定されており、ここでセレブなんて出てきた日には…と思っていたら、見事セレブ登場。しかし、その前の今日の特殊タイルではスイートルームも出ており、設備狙いと客狙いでいい感じで分散しそうです。
実際に、僕、相方、Yが設備狙い、TとFが客狙いと分かれました。
僕はまだ初日だし、十分にペイできるだろうと20タラ(最高額)のカードを出していましたが、Yも思い切りよく最高額のカードを出しており、優先順位決めカードによりYが先に購入することになりました。
Y:「じゃあ、プールを買います」
セーフ!ということで、スイートルームを無事に購入です。どうも僕にはプールよりもスイートルームの方がお得なように思えたので、Yに話してみましたが、Yはプールでも十分にペイできる目算はあるとのことなので、そのまま続行です。
そして、Fよりも安い額を提示してたTがセレブをホテルに呼び込みます。
僕の戦略としては、高めの宿泊費で客を呼び込んでスイートに泊めて一気に稼ぐ!ですが、どうもうまくいかないです。
なんかこう、考えが微妙に他のひとらと被っており、僕のところまで客がほとんど残りません。
というか残る方が稀です。
前に相方と2人でやった時も思いましたけど、どうもこのゲーム、全く勘所がつかめません。
裏目裏目です。
6日目が終わっても宿がいっぱいになったことは一度もないという酷いホテルです・・・。
一方で、このゲーム小銭がすぐになくなるので細かい両替が必要なのですが、6日目の時点でTは100タラと両替していたりと貧富の差が激しいです。
周りのメンバもカウンティングするような人たちではないので、有利不利はないと思うのですが、絶妙にちょっと高かったりして、いい客を呼び込むことができません。
Tはその後も何度かセレブ客を確保し、コンスタントに1日20タラ前後を稼いでおり、明らかに現時点でトップです。
まともにやってもダメかと特殊効果タイルの購入に走ってみますが、それも所詮焼け石に水で、後半も良いところは全くなく、結局、1位のTとは100タラ以上離された4位でした。Tは250タラ以上稼いでたかな。
最終日には、80タラだったか稼いだんですが、いいとこはそこだけでした・・・。
【感想】
うーん、全く駄目です。
しかし、僕のプレイの出来はともかく、ゲームとしては面白いです。プレイした全員、反応はよかったです。テーマもわかりやすく、コンポーネントもかわいらしく、やることも単純で、悩みどころもわかりやすいという、お手本みたいなゲームだと思います。
勘所がつかめてないひとが言うことなので、あまり信用できないとは思いますが、2人でも5人でもそれほどプレイ感覚は変わらなかったです。
さすがに2人でしかも3人時と同じ客の数でプレイすると、ホテルに客が呼べないということにはならないので、安値で客を呼び込んだ方が有利になることがある5人プレイ時に対して、2人プレイ時には高値でも枯れない客を呼び込んでがっぽり稼ぐということができるので、プレイ感覚が変わらないのはおかしいはずです。
というわけで、ちょっと考えてみたのですが、おそらく、参加プレイヤーが考えた有効な手が変わらなかったためです。
今回で言えば、セレブや金持ち、スイートルームといった宿泊費が倍額になる要素を集めた後で一気にがっぽり儲けるパターンのことです。我が家のバネスト訳のルールでは、セレブ、金持ち、スイートの倍額効果は重複します。(2,4,6倍となる)
となると、既にセレブを泊めていたり、スイートを持っている人にも、セレブ、金持ちは魅力的な客になります。無論、プール持ちにとっても同じことです。カップル狙いでやってる人でもセレブは、エクストラルーム持ちにも金持ちは同じく魅力的です。
そこに今回のプレイヤーはみんなして喰いついてしまったわけです。
魅力的な客が変わらないのであれば、単純に相手のホテルの空き部屋やその日来た客の宿泊日数を鑑みつつ、如何に魅力的な客をかっさらうかの勝負になります。(そこを外すのも、勝つための方法のひとつなんでしょうが)
まあ、そういうゲームでしょ?と言われればそれまでですが、仮に倍額効果が重複しなければ、もちっとみんなが狙う客にバリエーションがでたんじゃないのかなと。序盤にどんな施設を購入しても、どんな客を呼び込んでも、結局のところ狙う客が同じというのは、せっかくの要素が活かせてなくてもったいないと思いました。
うーん、でも、今回のメンバが特殊なのか、誰がやってもそうなるのかでかなり評価が変わりますね。
悩みどころがあっても、選択できる回答がつまらないのであれば、繰り返しプレイするには適してないですし。
プレイにバリエーションを設けると言う意味で、倍額効果の重複を排除したルールで再プレイしてみないと評価保留、かなあ。
(※2010/8/15追記)
バネストからエラッタが出ました。やはり倍額効果は重複しないとのことです。