fc2ブログ

あーぎ・てくと

128145023942503.jpg
(4人でインスト込み1時間ほど)

【概要】
ウグングウグング! マヌング! あーぎてくとぉぉぉおお!

【ルール】
原始人になって原始語と簡単な身振りだけでイメージを伝えて、カードに描いてある通りの形を積み木で作るゲームです。
伝える側と作る側で1チームになり、2対2のチーム戦で戦います。

積み木の種類は身振りで指定(首を振る:黄色の積み木とか)して、それをどう動かすか、どう置くかを原始語(ウグングとか、カルングとか)で伝えます。

原始語は、2回繰り返すことで逆の意味になります。
(ウグング!:手にとれ!、ウグングウグング!:置け!)

指示が正しく伝われば、こん棒で頭を一回叩き、間違っていれば二回叩きます。

カードに描かれた絵の通りの形を作れたら「あーぎてくとおおぉぉー!」と叫んで相手チームに判定してもらいます。成功判定されたら成功です。
カードに描かれた絵の難易度に応じて点数があり、10点以上稼いだチームが勝利です。

【プレイ内容&感想】
僕がご飯を作るために抜けた間、相方、F、T、Yの4人で遊んでもらいました。
(相方&FチームとT&Yチーム)

最初に言ってしまいますが、このゲーム、

「脇で見てるのが一番楽しいです」。

まあ、やってるのも楽しいのでしょうが、アホだなあと見てる方がきっと楽しいのではないかと。

とりあえず1ゲーム目は言葉とその意味(指示)が一致していないので、まずはそれを合わせるので
両チームとも苦労していました。
プレイエイドをえーっとと確認して、ウグング!、作る側もプレイエイドを見ながらえーっとと積み木を持ち上げる…と、この時点では周りで見ていても、えーっとの時間の方が多く、これは微妙だったかな?と思って見てました。

これが徐々にスムーズになっていき、2ゲーム目の中盤あたりからは、原始語の翻訳作業はほとんど問題になってないように見えました。

それよりも問題は、「形容詞がないこと」のようで、例えば、右に30度ほど向きを変えて欲しい時、それを原始語で「右に回せ!」と言うと、最初は90度回転させるんですよ、大概。指示する側からすれば間違っているので、ウゴーウゴーとこん棒で2回頭をたたきますが、指示された側からすれば、言われた通りやってんじゃん!となるわけです。

余談ですが、これは怖いですねー。外国人相手とか子ども相手とか、ようは話せる言葉(通じる言葉)が限られる相手全般的に言えることなわけで、今回はゲームで良かったなあと思うわけです。

まあ、そういうわけで冗談みたいなことも起こります。

積み木、積み木と書いてましたが、積み木以外に板というかタイルというかが1枚あります。
これを斜めにして坂みたいに置くカードがあったのですが、指示される側であったTにとっては板は平らに置くだけと思いこんでいたようで、この斜めというのが全くの想定外だったらしく、何回も、縦方向にくるっとまわす⇒2回たたかれるを繰り返してました。

そんなかんなで最初こそ、TYチーム、相方Fチームともにいい勝負で、一進一退の攻防(チーム内で勝手に叩いてるだけで相手チームと戦っている感は無いですが)という感じだったものの、途中からTが「大胆に動かすことをやめて、小まめにちょうどいいとこになるまで動かす(その間は叩かれ続ける)」という大人げないといえば、大人げない戦法を編み出し、完成形を想像しつつ大胆に進めていた相方Fチームにわずかな差で勝利しました。

チームメイトを如何に容赦なく叩けるかというところが、勝敗を左右したように思います。

ああ、あと、二回繰り返すことで反対の意味になるので、そこで混乱が生まれるのかとも思っていたのですが、全員大人だったからか、プレイエイドみながらのプレイだったからか、あんまり混乱してるようには見えませんでした。何か言われた(言った)ら、一拍おいてから次の行動に移っていたので。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析