fc2ブログ

ラミィキューブタイマーDX

購入したのは数ヶ月前ですが、最近、ラミィキューブをすることもなく放置してしまっていたのを動かしてみました。
正確に言うと、ラミィキューブタイマーは既にこれを持っているんで、こちらばかり使ってたのを、まあせっかく買ったしということでDXを開けてみました。

【だいたいの仕様】

128517470149500.jpg
・計る時間には、60秒、120秒、180秒のいずれかを設定できます。ラミィキューブのXXを押すことで、ディスプレイに設定時間が表示され、もう1度押すとカウントダウンがスタートします。残り15秒で警告音、残り時間0で終了音がなります。(音は消すこともできます)
 残り時間が0になる前に、ジョーカーボタンを押すとカウントダウンがリセットされて、設定時間が表示されます(つまり、カウントダウンを一時停止するのは無理です)。

・得点計算機能があります。1戦終了時に、各プレイヤーが失点分を登録することができ、全員が失点登録すると自動的に勝者(失点を登録していないプレイヤー)に加点されます。得点は1戦では999点、合計点は±19999まで登録可能です。
 得点はClearボタンを長押しして意図的に消すまでは、電源を切っても(電源ボタンはないですが3分間放置で電源が切れます)登録した得点は記憶されてます。
128517631149505.jpg

・ユーザーインタフェースという程のものはありませんが、ボタンの押し心地は良いです。画面も見にくくはないです。

【普通のとDXの比較】
普通の(といっていいのか不明ですが、これ)との比較です。

1.時間計測に関しては差は無し。DXは残時間が見れますが、これは善し悪しだと思います。計測可能時間、タイムアウト間近の警告音といった機能は同じです。

2.大きさは断然普通のの方が小さいです。

3.得点計算・登録機能はDXにしかありません。

4.電池は普通のはボタン電池1つ、DXは単四電池2本が必要です。

5.普通のは、1つしかないボタンは大きいですが当たりが小さく、どこを押せば良いのか、ちゃんと押せているのかがよくわからないところがありました。DXはそんなことはなく、どのボタンも押しやすいです。

【総括というか所感というか】
買った時は、他のゲームでも使えたらいいなと思っていましたが、まあ、時間をきっちり計ったり、数ゲームプレイしてその合計点で競ったりするゲームをあまりしないので、我が家に限っては汎用性は低いです。相方はキッチンタイマーが欲しかったらしく、使えるかも気にしていましたが、60秒、120秒、180秒以外の時間は計れないので、キッチンタイマーとしても使えないようです(カップラーメン用には使えますか)。
見た目は普通のやつの方がシンプルですし、ラミィキューブ用のタイマーとしては洒落ています。しかし、ボタンも押しやすいし、電池も単四で良いので購入もしやすいという使いやすさの点でDXが今後は使うようになるかなと思います。
1日に1,2戦程度しかやらずに、得点の累積もカウントしていなかった我が家のぬるいラミィキューブライフに革命がおこるかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析