fc2ブログ

ノッティンガム

129017794459564.jpg
(3人でインスト込み40分ほど)

【概要】
役人に 賄賂渡して 領収様

【ルール】
執政官がボードを1周する間に一番勝利点を稼いだ人が勝利します。

プレイヤーは手番に、山札から1枚カードを引き、公開します。
次に、自分の手札に入れるか、他プレイヤーの手札のカードと交換するかを選択します。
交換を選択した場合は公開されているカードごとに、交換方法が異なります。
指定したプレイヤーの手札を全て公開させて好きなカードと交換、他プレイヤーに競らせて競り勝ったプレイヤーと交換、待ち伏せ(後述します)交換などなどです。

手番のプレイヤーは山札から直接または交換して手に入れたカードとこれまでの手札をもとに、3枚以上の同じカードを1組として場に出すことができます。このとき、得点として1枚だけてもとに残し、残りのカードは捨て札にします。
また、特定のカードの組み合わせ(同カード5枚、ペアのカードを4種類、カード1枚ずつ全種類など)でも役として、先着2名まで得点できます。

ただし、待ち伏せ交換を選択した際に選んでいた待ち伏せ対象(プレイヤーもしくはカードの種類)が場に出てきた場合、場に出したカードと待ち伏せのカードを交換します。3枚ちょうどの枚数を場に出していた場合、待ち伏せ交換によって同じカードが2枚に減ってしまうので場に出せなくなります。
この待ち伏せ交換が少しややこしいくらいです。

カードが場にされた際、執政官がボード上を1マス移動します。ボードのマスには数字がかかれており、この数字以下の手札枚数のプレイヤーは1枚手札をもらうことができます。

【プレイ内容&感想】
手軽そう、かつ、まだやったことないのをとのことでノッティンガムを僕、相方、Yの3人で遊んでみました。

序盤、なんやらようわかりませんが、とりあえず通常の3枚以上一組の得点方法よりも得点の高いカードの組み合わせで役を作る方の得点を狙ってみました。

と、そこに待ち伏せ交換できるカード(金)を引いたので、しめしめと手札に入れず、Yを狙っての待ち伏せにします。そして、次のターン、その次のターンでも金を引き、失敗したなあと思っていたところ、相方が3枚組を場に出して点を持って行きます。僕は、とりあえず、3ペアができたので役として得点に変えます。

いま思うと、3ペアはそれほど得点も高くないので4ペアになるまで待った方が良かったです。

まあ、そんな話はどうでもいいほど、どうにも引きが悪いと言うか、勘が悪く、素直に手札に入れれば良いカードを交換し、手札に入れたカードと同じものを他の誰かがすぐに3枚組を場に出します(山札内のカードが少ないので、手札内で揃う可能性が低いってことです)。

うーん。この裏目ったり、どうにもうまくいかない感覚…、麻雀だ!
ゲーム中にYだったか、相方も言ってましたが、プレイ感覚が麻雀に近い部分があります。単純に引き運だけではない。だけど、場を読んで自分の実力で手の内を良くしていかなければならないってのが、自分の持ってる麻雀感覚にかなり近いです。

しまいにはYが待ち伏せてるのを見逃してしまって得点機会を失うわ、既に全種類のカードを集める役はなくなっているのに手札がばらばらで全種類揃ってしまって手札減らそうにも減らせないわで、ぼろぼろでした。

引き運も無論ありますが、もっと他のプレイヤーが何を集めようとしているのかを察知することの方が大事なんだと思います。

カードの交換部分で交渉は入らないので自分からそのカードを「欲しくない」ことを伝えられても、相手に何が欲しいかは伝えることができませんし、そもそも相手がカードを選べない交換手段が結構あります。なので、主観的には少しフレキシブルなカードの引き直しという感じがしました。
そうなると、カードを引いてきて役を作るってのがますます麻雀ぽいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析