fc2ブログ

テーブルゲームフェスティバル2010F

毎年恒例のテーブルゲームフェスティバルに行ってきました。
(今年で“テーブルゲームフェスティバル”という名称での開催は最後とのことですが)

いつもなら相方と行くのですが、今日は相方は昼まで仕事とのことだったので、午前中にTGFを見てくることにしました。特に欲しいいいいってものもなかったので、開場直後は混むだろうと10時半すぎくらいに到着したところ、試遊台は埋まっていましたが、店の前には特に列などはなかったです。
(正確に言うとどれもこれも欲しいですが、なんかどれも同じくらい面白そうなんで逆にどれを買えばいいかわからなくなってるという状態です。全部買うお金も遊ぶ時間もないですし)

ということで、ふらふらと開場を見て回りました。僕が情報を集めてないだけで、実はこれが目玉!というのもあったのかもしれませんが、いくつか売れ切れてる商品はあったものの、初めて参加したゲームマーケットのような熱気はなかったです。あの時も11時くらいにつきましたが、メビウスやバネストには列ができていて、これは売り切れ、あれは売り切れと僕が買えるようになったころには、売り切れ商品が多数という覚えがあります。まあ、初めてだったので記憶が誇張されているのかもしれませんが。

みんなあんまり買わなくなったのかなあと思いながら歩いていると、宅配コーナーで少し小さな冷蔵庫くらいの大きさもあるダンボールに購入されたゲームを詰めて宅配しようとしている方もおり、正直、うらやましかったです!

(追記)指摘されましたが、どうやら既に大方列は掃けてしまった後に来場したようです。売り切れがなかったのは今までよりも大量の商品を持ち込まれていたためではないかとのことです。失礼しました。


んで、結局、1時間くらい会場にいて購入したのは以下の5点です。
129093223661602.jpg

左上から時計回りにチョコラトル、フライングチーズ、クイーンゲームズのエコバック、わぎゃんしりとり、アラカルト拡張:デザートです。

チョコラトルは、ホビージャパンが500円でくじびきをやっており、そのC賞で当たったものです。くじ引きの景品で欲しいものがあったわけではなかったのですが、くじ引きという響きに惹かれて、空クジ無し!と言われていたのでついやってしまいました。自分の後に引いた方は、はずれでドミニオンのプロモカードのみだったので、ボドゲが当たるだけでも当たりだったのかもしれません。興味はあったゲームなのでラッキーでした。ゲーム自体は得点方法の異なるエリアごとにうまいこと手札を出していって得点するゲームのようです。

フライングチーズはアクションゲームで、試遊されていたのを見て一目ぼれして買ってしまいました。カタパルトでチーズを飛ばして入ったマスに応じて点が入ります。韓国のゲームみたいです。チーズがふわっと飛ぶ姿が動画映えするゲームだと思うのですが、動画どころか公式サイト、BGGのページすらありません。今度記事書くときに動画も載せられるとよいのですが。通常はカタパルトがひとつしかついてこないのですが、おまけで1つもらいました。最初にゲームを買ったのはこの店だったのですが、袋はもらえないとのことだったので、裸で持ち歩くわけにもいかずいったん取り置きしといてもらいました。
129093615061618.jpg
(カタパルトとチーズはこんな感じ。チーズは固めのスポンジみたいな素材でふわっと飛びます)

クイーンゲームズのエコバックはテンテイズゲームズさんで購入しました。普段使う機会があるかはともかく、結構大きいので来年のTGMとかには重宝しそうです。

わぎゃんしりとりは、同人のナグトショップさんの商品でTGMで買えなかったものを購入しました。昔のTVゲームワギャンランドのボス戦を再現したゲームで、カードに書かれた絵柄でしりとりします。絵柄の解釈はプレイヤーに任されていて、例えばイチゴの絵は、「イチゴ」でも「ストロベリー」でも「ケーキの上にのってるの」でもよいです(あんまひどいと待ったがかけれるようですが)。馬鹿話ができるひとらで遊ぶと面白いというか、ファミコン世代でなつかしーといいながら遊びたいです。

アラカルト:拡張 デザートは、まったくノーマークでしたが、こないだグローリー・トゥ・ローマを買った時にアラカルト拡張のおまけつきの『Spielbox Magazine: 2010 Issue 4』も購入したので、せっかくだからと相方も好きなゲームなんで購入しました。まあ、フライングチーズをいれる袋も欲しかったですし。コンロなど5人プレイ用の道具がついてきたので、プレイ可能人数がひとり増えるのと、通常だと邪魔なだけな塩を使うレシピと、書かれた料理をつくると得点がもらえるカードが追加されてます。アラカルトに必要か不要かはやってみないとどうともいえませんが、“普段いらないものを使う”というので戦略性が追加されたりするのでしょうか。ああ、デザートって名前ですが、デザートのレシピとかはついてません。

(余談ですが、Spielbox Magazineって、2010のIssue 3までは日本のショップでもかなり前から見かけるのですが、2010 Issue 4以降は何故か見かけません。見逃してるのかな。)

あと、欲しかったけど見送ったものとしては、gccwさんのところで売っていたムーンガハインベーダズ(BGGのページ)です。怪獣を操って地球を征服するというアホなテーマも好みですし、どうせ再販ないだろうしで欲しかった、欲しかったですが、1万2000円という値段と3~4人で120分以上というのを見て諦めました。軽いゲームが好きな知り合いばっかなので、積んゲー化するだけでしょうし・・・。と家に帰ってきた今でも欲しいという諦めの悪さです(もうどうしようもないですが)。
もう1つは、テンデイズゲームズさんで13時から予約受付というショウビジネス(BGGのページ)はこちらも馬鹿っぽくて面白そうだったのですが、相方との合流まで時間がないのであきらめました。

同人では、オインクゲームズさんの「藪の中」が推理ゲームということで気になっていましたが、ルールや試遊を見て、少なくとも僕が求めてる推理ゲームじゃないなあと思ったので購入しませんでした。プレイヤー間でブラフとかを楽しむ方がメインなのかなと。推理はこのゲーム中に得られる情報ではしようがないですし、『藪の中』みたいに何が真実かわからない中で、もやっとした回答に対して、「おめでとう!(あなたの勘が)当たってましたよ」といわれても・・・と思ってしまったので。まあ、遊ばずに言ってる妄想なんで、実際に遊んでみるとまた違うのかもしれません。

全体の雰囲気は試遊台も多く、TGMとは違う活気があったように感じました。家族連れも何組かいましたし(お母さんが「面白いけど5000円以上だから、クリスマスまでお預けね」とか言ってるのが面白かったです)。

また、自分がやりたい推理ゲーム作りたいなーと思ってるので、同人ゲームも色々工夫されてるなーと興味深くみさせてもらいました。相方も手伝ってくれるとのことなんで、がんばりたいなーとは思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析