fc2ブログ

タイムトラベル

129121199162411.jpg
(2人でインスト込み1プレイ5分ほど)

【概要】
バイキングの時代、ローマ時代、チューダー期、ビクトリア期と時代を渡り歩いて、その時代の文化に触れる。

【ルール&プレイ内容&感想】
友人の海外旅行のおみやげでもらったカードゲームです。趣味と、どの程度入れ込んでいるかを知っている友人がいてくれるのは、とても良いことだと実感しました(ちなみにこないだハワイに行ってきた兄からもLEGOのボードゲームをおみやげでもらいました)。

もらったその日に早速、相方と遊んでみました。

カードは4色で、色ごとに時代が割り振られており、例えば青色ならバイキングの時代の船や家、服装などが書かれています。
ほう、ちょっとした勉強というか歴史カルタ的な意味合いもあるのかなと思いつつ、ルールを確認してみると、「手札を配り、場に1枚のカードを置きます。手番のプレイヤーは、場のカードと同じ時代(色)のカードか同じモノ(船や家など)のカードを手札から、場のカードに重ねて出すことができます。出せるカードがない場合は山札から補充します」とあります。

どう見てもUNOです。あとは、タイムトラベルカードがワイルドカードで、その他の特殊カードはないようです。

まあ、僕と相方も一時はハリポタUNOを狂ったように繰り返しプレイしていたので、嫌いではないです。
数プレイしたところ、少しイギリスの歴史と文化に詳しくなりました。というか、題材がタイムトラベルっていうだけで、やってることはUNOなのに、なんかタイムトラベルっぽい気分というか、

僕:「次はバイキングの時代にワープ!」
相方:「そこから、ローマ時代に!」

って気分になるから不思議です。

しかし、どこにでもあるんですねえ…。こういうゲームを組み合わせた教材っぽいのって。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析