fc2ブログ

ゲームマーケット2009

今日は、ゲームマーケットということで気合いをいれてすぱっと早起きして、付き合って早起きしてくれたTの車で駅へ。買ったゲームを入れる袋やバッグのことを全く考えていなかったのでイケアのでかいバッグをTに貸してもらいました。

去年、ゲームマーケットに初めて行った時には、11時くらいに到着して、ほぼ目玉商品は売り切れているというせつない状況だったので、今年の会場入りは開場1時間半前と気合をいれてみました。
(去年はまだボードゲームを買い始めたばかりだったので、何が目玉かもわかっていなかったのではありますが)

到着時点では、3,40人くらい、9時過ぎたくらいから一気に増え始め、開場直前には、4階だけで150人くらいになってました。途中から4階、5階で列を分けたので5階に何人くらいいたのかはわかりませんが、同じくらいいたんでしょうかね。相方と一緒に並んでいたのですが、すぐ後ろに小太りで、汗かきで、ちょっと早口で、何でもちょっと得意そうにでかい声で話すといういかにもな方が、3人組でいらしたので相方はちょっと怯えてました。

今回のゲームマーケットの目標は、
①同人ゲームは、ほぼこの日しか手に入らないので、欲しいものをおさえる 
②ルアーブルを通常の流通価格よりも安く買う。できればスモールワールドも。
③欲しかったものが中古であれば買う

ぶっちゃけ、1つのジャンルというか、似たようなシステムのゲームは、代表的なの1つあれば十分だと思っているので、以前ほどの購入欲求はなくなってきており、新作を買いたい!とか、中古を買いあさろうとかいう気持ちは、今回もそれほどなかったです。
ただ、アグリコラのような箱庭を作っていくシステムのゲームも1つは欲しいと思っており、色々調べたところ、似たようなシステムのゲームとしてルアーブルがあり、僕はそちらの方が面白そうだったので、欲しいなーと以前から思っていたのですが、ちょうど人気が出てきたところだったのか、出荷の間だったのか、それまではちょくちょく見かけていたショップの在庫を見かけなくなってしまい、買えないまま、ヤフオクで安いのでてる>高くなる>買わないを繰り返してました。
そこで、ヤフオクにいつもルアーブルを出品されている方が、ゲームマーケットに参加されるとのことで、まず、目的の②を達成するための目標は1つ決まりました。
スモールワールドは、2人プレイも可能で、絵も可愛く、なんとなく面白そうだなー程度です。

同人ゲームも、当初はHammerWorksだけ狙ってました。
鉄道系のゲームも欲しいけど、正規の18XXは絶版だし、中古だとクソ高いし・・・と思っていたところ、18TKの存在を知り、どうせ買いに行くのならばと同サークルの他の興味のあるゲームも買うことにしました。

中古ゲームは、いいなーと思っていたゲームが、安い値段で出てれば買うといった程度でこのゲームがあの値段!?とか、欲しいゲームがあったからちょっと高いけど買う!といった、値段だけ、タイトルだけの購入はやめておこうと思ってました。
理由は、先にも述べましたが、既にある程度のゲームを保有しており、そんなに数ばかりあっても仕方ない&金がもったいないといったところです。

というわけで、開場後は、ルアーブルを安く売ってそうなブースと、HammerWorksに並ぶのは確定してました。相方と僕とで分担して並ぶのはいいとして、どちらがどっちに並ぶのかは、HammerWorksさんは、カタログに全頒布物を載せていたので、事前に相方にこれとこれと…という風に覚えてもらい、HammerWorksを任せて、ある程度臨機応変な対応が必要になるかもしれない新品側には僕が行くことにしました。

んで、開場後まっしぐらにブースへ向かったのですが、正規ショップは、バネストやメビウスに流れたようで、僕が向かった先には、誰もおらず、ぼくが先頭、僕が購入し終わっても、4,5人程度しか並んでいませんでした。ここで無事にルアーブルを6800円、スモールワールドを6000円で購入しました。一般の流通に比べて合計で3000円程度安いかな?といったところで、まず、目的は果たせました。(スモールワールドは日本語版が安くでるかもしれませんが、言語依存は低いし、英語の方が見た目がかっこいいので、この値段でOKです!)
隣のブースを見ると、「狙われたロンドン」が1800円と、比較的安めの値段で出ていたので、推理もの好きとしては買わなければといったん、並びかけたのですが、逆隣りのブースが中古ゲームを扱っていたので、「狙われたロンドン」の在庫は当分大丈夫だろうし、売り切れても後日買えると判断して、中古側へ。

すごい人だかりでどんなゲームがあるかもまともに見れなかったのですが、ブースの脇にまわってみると、誰もみていない段ボールが1つあり、なかには黄色い箱が…。
HABAのゲームが大量に入ってました。しかも、コンポーネントがえらくかわいく、かつ、タイトルが僕好みという「大追跡」が一番上に。正規の値段忘れてしまいましたが、2000円ならきっと半額くらいだろうと購入。そこで相方が合流して、イケアのバッグに品を移しました。

相方がいうには、開場前に前の方に並んでいた列のほとんどがHammerWorksにそのまま流れたとのこと。(うちらの後ろにいたいかにもな方は、ガッと走って相方を抜かしていったので、そこの順番は変わったそうですが)あとは、賽苑とメビウス(だったかな?)が、すぐにえらい行列になったと言ってました。
去年、昼過ぎ位に、カワサキファクトリーが「完売いたしましたー」と言っていたのが印象に残っていたのですが、行列自体はそれほどではなかったとのこと。予約もできるので、そのせいなんでしょうか。
ちなみに相方は、カタログのおかげで希望していたものも無事に買えたそうです。

相方に荷物を持ってもらいつつ、再度、「狙われたロンドン」購入のために列の中に。そして無事購入できたので、今度は同人&バザーを見に5Fへ。

前日、相方がカタログを見ていたところ、これは!というゲームがあったとのことなので、該当のブースへ。幸い、まだ在庫はあったので購入しました。「僕の嘘彼女は世界一」というカードゲームで、設定、ゲーム内容ともにバカバカしくて最高です。(相方やYといった女性陣の方が、やりたいと言ってました。純粋にネタとして見れるからでしょうか)
その後は、バザーもみましたが、それ程欲しいゲームもなく、あっても高かったりと5Fで購入したのは嘘彼女のみでした。予約していたカワサキファクトリーのゲームを購入してなかったのを思い出したので、再び4Fへ。まだHammerWorksは列がありましたが、カワサキファクトリーは商品はつみあがっているものの、列もなく、ちょっとさびしい感じでした。
「セブン」と「いいセンいきまショー」を購入して、そのままフリースペースへ。
荷物の整理をしつつ、「大追跡」のコンポーネントを相方に見せてあげたかったので広げたところ、せっかくなので、そのまま2ゲーム程プレイしました。

ゲームボードが真ん中だけでささえられていて、端をおさえることでボードが傾きます。すると、ボード上の探偵と犯人がするするーっと滑って行き、壁に当たると止まります。傾けるのをサイコロ(1~3のみ)の目の数だけ繰り返して、自分の探偵が犯人の隣になるように動かします。犯人の隣に探偵がいくと逮捕したこととなり、0~3の点数が記入されたカードがもらえます。
これを誰かがカードを4枚手に入れるまで続けるというゲームで、正直なところ、サイコロ運だけの勝負にはなるのですが、傾けるというプレイヤーのアクションと、それによって起こる板上のコマのアクションが楽しく、見ていて飽きません。
カードにも0点のものがあるので、枚単純に枚数が多い方が勝つというわけでもなく、最後まで盛り上がります。(カードの点数次第で逆転されるのは理不尽なんでしょうが、全体的に軽いトーンで、勝ち負けがこのゲームの楽しさと直結していないので、それほど気になりません。)
結果はカード運もあり、僕が2連勝しました。

その後は、まだ見ていないブースもあったので、全体を1周しました。ここでTYから連絡が入り、合流です。しかし、TYは今年は全体の感じを見ておきたかっただけだからと、くるっと全体を見て、同人ゲームを2つ買っただけで十分だと判断したようで、カラオケボックスに移動して今日購入したゲームをやることになりました。
(ぶっちゃけ、TYは会場にいた時間よりも片道の移動時間の方が長かったんではないかと…)

まあ、僕も去年はそうだったんですが、余程、調べてからくるか、前から欲しいゲームでないと、箱だけでは何もわからないんで、あまり長居する必要はないんですよね…。日本語訳されたタイトルしか知らないと、箱みてもそのゲームか判断できないですし。

そして、カラオケボックスで見事本日プレイするゲームに選ばれたのは「僕の嘘彼女は世界一」でした。ゲーム自体は非常に荒い作りのカードゲームで、本気で勝とうと思ったら、比較的すぐに勝てるんですが、ゲームで勝つことが目的ではなく、これはいかに面白い語りをするかですよ。Tのどじっこが常に同じアイテムを2つ持っている、別のアイテムでも似たような予備を持っているという恐ろしいカード運&語りを披露するものの、大人げないアイテムカード(捨てたカード分能力プラス=語り回数を減らせば勝てる)を使った僕が勝ちました。ネタ的にもうちのアイドルは、なかなかだったと思うのですが…。
属性で彼女を選ぶのは邪道!とあまり属性(姉とか幼馴染とか)は、全員見ないようにしたんですが、全く自分にその要素がない彼女について語るのはつらかったので、やはり属性は大事なようです。(僕に妹萌えとかないようです)

雨がかなり降っていたのですが、カラオケボックスが駅の目の前で、電車に乗りさえすれば濡れないということで、解散して帰宅しました。

正直、かなり散財しましたが、2回目のゲームマーケットは、自分の目的を達成できたかなと思ってます。後は、買ったゲームが目論見通りの面白さであれば文句なしです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析