fc2ブログ

ファウナ ジュニア/Fauna junior

129604371273086.jpg
(6人で(※)インスト込み4、50分ほど)
※公式の最大プレイ人数は4人です

【概要】
この動物がどんなところに住んでいるか知ってるかな?
じゃあ、体重は? 何を食べるのかな?

【ルール】
ファウナの子ども向け版。
カードに書かれた動物について、以下の内容を当てるゲーム。

・どんな地域に生息しているか(街や森、草原 等々)
・体重はどれくらいか(綿棒より重くてジュースより軽いか? 大人の男性より重くてXXXより軽いか? 等々)
・卵を産むか?
・草食か?

手番には自分の色のコマを、自分がこうだと思うマスにおいて行きます。
全員が置き終わったら答え合わせを行い、正解であれば得点をもらい、不正解であればコマを失います。

プレイヤーの誰かが一定得点以上を稼げばゲーム終了で、その時点で最高得点者が勝利します。

【プレイ内容&感想】

ファウナはめちゃくちゃ面白かったのでジュニアにも興味はあったものの、基本的に同じ(カードに書かれた動物について大きさや生息エリア等を当てる)ということはわかっていたので、購入は見送っていました。ところが、Yがファウナを欲しがっているということがわかったので、それではと、我が家のファウナはYのうちにお嫁に出して、代わりにジュニアを購入しました。

ファウナは6人までプレイできたので、ジュニアも同じだろうと出してきたところ、どう見てもコマが4色しかなく、最大4人だということにようやく気付いたわけですが、ファウナの感じからだと、コマを置くのは早い者勝ちとはいっても、そこまで同じ場所が取り合いになることは少なかったように記憶していたので、まあ、いいだろうと強引に、僕、相方、F、Y、S、Hの6人で遊んでみました。

まあ、遊び始めるとすぐに気付きますが、問題が簡単すぎて6人だと置く場所がなくて、すごく困りましたw。

ジュニアの名に恥じることなく、大概の動物はすぐに生息場所も、大きさも見当がつきます(子どもだったら、まだ迷うのかな)。草食、卵生に至っては間違えることの方が難しいです。
草食カテゴリは、まだ雑食の動物で悩む余地(豚は雑食だろうけど、穀物ばっか食ってるような…等)がありますが、卵生かどうかは絶対に正解してしまうので、置くのやめようかという話もでました。実際には、本当に置く場所がなくなってしまうので、サービスとして残しましたが。

では、盛り上がらないのか?というとそんなことはないです。

参加者が黙りこくって自分だけの知識や考えに則ってプレイするようなゲームではなく、ファウナと同じく、全てのプレイヤーが「僕はこう思う」「いやいや、私はこうだ」と、「こないだTVで見たけど~」等々、自分が勝つには言わなくていいことまで言いあいながら遊ぶゲームなので、問題が簡単でも有る程度は盛り上がります。

更に、ファウナ&ファウナ ジュニアのいいところは、間違えるとコマを無くすと言うリスクはあっても、毎回、なくなったコマが1つは戻ってくる=1つは間違ったところにおいても良い=毎回、1コマは少々無謀な挑戦をしても問題ないというところです。

これのおかげで、淡々とわかりきったところにコマを置いて行くようなゲームにはならず、「君らは知らないだろうけど、実はここにも住んでいるんだよ」という、お互いにつつき合って盛り上がるための元ネタが提供されるんです。

そして、問題が簡単とは言っても予想を裏切ることはもちろんあるので、その挑戦が見事得点になることもあります。

今回のプレイでも、序盤はともかく、徐々にプレイヤー同士の点が離れてきた中盤以降は果敢な挑戦がどんどん行われ、最終的には圧倒的なリードを誇っていた、Sが最後の最後でFに抜かれると言う波乱が起こったこともあって、盛り上がりました。
(もっともSは、女性陣から「卵生と草食禁止」とか言われてたので、そのせいもあったかもですが。最後の逆転を決めたのはFの果敢な挑戦からの得点でした)

129604374473087.jpg
(劇的な勝利を飾ったF。一応、答えの部分はモザイクで、といいつつ、写真とるタイミング失敗してます)

とはいえ、個人的には通常のファウナの方が面白いです。問題となる動物もジュニアの方は、気のせいか、メジャーと言うかわかりやすい動物が多いですし、動物の生態なんて同じ種ならそう大きく違うことはないので、波乱が起こる要素も断然少ないです。

ファウナなら、これは砂漠に住んでるな⇒どこの砂漠だ?まで考えないといけないのが、ジュニアだと砂漠までわかれば十分ということなので。あと、波乱を呼ぶ要素“しっぽの長さ”がないことも大きいです。

まあ、子どもと遊ぶのにそんな細かいことをつつきあっても楽しくないでしょうし、卵生なのか?草しか食べないのか?そういう点の方が余程興味はあるように思います(少なくとも僕の子どもの頃ならそうでした)。

結局のところ、メリット・良いところを十分に享受できるようにメンバなどを考慮して、通常とジュニアを選べば良いのだと思います。そうするだけの面白さのあるゲームです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析