fc2ブログ

CU部ボードゲーム交流会(2012.2.12)

先日、CU部ボードゲーム交流会に参加させていただきました。

開催場所が白楽駅近くと言うことで、我が家からだと電車の待ち時間を見込んでも30分程度で会場に到着という驚異のアクセスの良さもあり、前々から参加させていただきたかったのですが、他の用事と被りまくって、今回ようやく参加することができました(とはいっても、相方は直前に用事が入って不参加でしたが…)。

「とても分かり難い場所」とCU部の開催案内にはありますが、相方が昔住んでいた場所の近くと言うか、ぶっちゃけ本籍地の近所と言うことで、ちょっと寄り道してから迷うことなく到着しました。

110212_1327~01
(寄り道先である本籍地に立つアパート。築40年ですがまだありました)

寄り道などしてたせいで、開始時間から10分ほど遅く到着すると、既に5卓程インストが始まっていました。主催のウサギさん、みずきさんに温かく出迎えて頂き、そのままウサギさんがインスト&参加されていた「カール大帝」の卓に案内されました。

カール大帝は4人だと2対2のペア戦になるので、それよりはとウサギさんがプレイヤーから抜けてインストのみされ、Iさん、Hさん、僕の3人でのゲームとなりました。

こっから先は遊んだゲームを箇条書き&感想等で。

カール大帝 ⇒ 以前遊んだ時の記事 その1 その2

(3人でインスト込み4,50分ほど)

国の貴族からの支援を受けて領土を確保していく、陣取りゲーム。隣り合った領土の両方ともを自分のものにした時に起こる領土の合体!が個人的にツボです。

相方やYと何回かやったことはありましたが、その時とは違い、僕が初参加初ゲームで硬くなっていたということや、僕も含め、みなさんの期待を微妙に裏切る見事なダイス運もあって非常に重い展開になりました。
序盤、中立の領地をどの程度自分のものにできるか&終盤、領土に送りこめるキューブをどれくらい確保できるかがおそらくポイントだと思うのですが、僕は序盤なかなかどの色でもトップ目が取れずほとんど領土確保できなかった&後半もトップ目をぎりぎり競り合うくらいのキューブしか確保出来てなかったということで、いいところのないまま終了となりました。

とはいっても、序盤から着実に領土を確保しつつ2色のトップを維持し続けたIさんと、Iさんの最大の領土に唯一のトップ目の色キューブを一気に送り込んで逆転勝利を勝ち取ったHさんに、隙がなかったのが一番の敗因ですが。

マカオ 
110212_1718~01
(4人でインスト込み3時間ほど)
少し休憩したあと、Iさんのインストで僕、Iさん、Hさん、カビさんの4人で。
変わった資源の確保&供給ルールという話だけは知っていましたが、それ以上に驚いたのはゲーム中で使う資源に名前が(というか設定が)ないこと! 例えば交易王なら、白のキューブは塩などの設定がありますが、このゲームでは紫のキューブは、紫キューブであってそれ以上でも以下でもないと言う割り切りっぷり。
インスト時、最初にどういうシチュエーションかを説明して!といううちの相方だとぶーぶー言いそうだなあと思ってました(帰宅後話したら案の定ぶーぶー言ってました)。

概要は、貿易商(なのかな)になって、資材の買い付け&輸送、国への貢物等で勝利点を得ていくゲームです。システム的な特徴は以下の2つ。

1.各ラウンド開始時に6色のダイスを振り、そこから2つ選んだダイスの色と目に応じた資源を入手できますが、その資源が使えるのはダイス目ラウンド後のみ。(つまり、赤のダイスの目で3が出て、それを選んだのであれば、赤のキューブ3つを3ラウンド後に使用するために入手できる)

110212_1602~01
(ボードのダイスの目は何ラウンド後かを表現しています。上の画像だとこのラウンドには、赤キューブを4つ、次ラウンドには紫キューブを4つ使うことができます)

2.各ラウンドの開始時に特殊能力を持ったカードを1枚ずつ獲得できますが、カードは資源を消費することで活性化するまで使用できません。さらに、上限(5枚)を超えたら1枚捨てなければならず、その上減点です。また、ゲーム終了時に活性化していないカードも1枚ごとに減点です。
他のゲームであれば基本プラスしかない特殊カードがプレイ上の縛りにもになっているのが新鮮でした。

国への貢物重視でいこーと方針は決めたものの、貢物に必要なお金が全然手に入らない!
そして、手番順はカードの選択順以外には影響が少ない割にどのカードの効果も微妙だったので、手番順を疎かにした結果、常にラス手番で(効果はともかく)活性化しやすいカードを取ることができず、苦労しました。
1枚1枚のカードの効果は弱いんですが、さすがに全く活性化できていない僕と、順調に活性化しているIさん(最大で6,7枚差がついてました)とでは、1ラウンドごとに地味に差がつきます。

資源はラウンド跨いで持つことはできないので、カードの活性化に2種類以上の資源が必要であれば、複数ダイスの目がうまいことあう必要があります。例えば、あるラウンドで赤4を確保、次ラウンドで黒3、次々ラウンドで白2のように分けてとって、初めて3色が1つのラウンドで入手可能です。
僕はその組み合わせがうまいこといかず、カードが活性化できない分、資源も比較的あまり気味だったので、買い付け&輸送という貿易商っぽいアクションに力を入れてみました。おそらく輸送からの得点は一番できたのではないかと思います。

最終ラウンドの1つ手前、11ラウンド目にようやく4,5枚のカードを一気に活性化できたものの、それ以上のカードを活性化させるだけの資源も、勝利点を稼ぐ手段もなく、最後の追い込みどころか、カードを残したマイナス点もくらい、トップのIさんとは約20点差の3位でした。

勝利点を得る方法も複数あり、かつ、どの方法でも勝てるのではないかと言う気はするものの、最後にカードからの減点をくらった僕とHさんのふたりが3位、4位で、カードを全部活性化できたIさん、カビさんが1位、2位という結果(カード残した減点なくても順位は変動なし)から、カード活性化のマネジメントを上手くして、地味な効果であってもカード効果を早い段階から積み重ねることが大事だと思います。
全部が全部活性化しなくても、毎ラウンド効果が得られるカードを序盤で手に入れて優先的に活性化しておくのも有効でしょうが。

まあ、カードを活性化できていない=他プレイヤーと比べて資源が余っている⇒その割に勝利点は伸びていない⇒つまり、カードを活性化させた効果の方が資源が余っているよりも強い!ということなんで、カードの活性化がうまくできなかった僕が勝てなかったのは当たり前ですね。


6ニムト
(6人でインスト込み1戦10分弱)

連番で数字が書かれたカードを各プレイヤーに配り、各プレイヤーは一斉に1枚ずつカードを場に出します。
場に出されたカードは番号順に並べられ、6枚目になるカードをだしたプレイヤーは5枚を失点として引き取ります。
簡単なルールなのに、全く表現できていないのでwikiへのリンクを。(必要ないほど有名ゲームではありますが)

相方との合流する時間も迫っていたのでそろそろお暇しようかなと思っていたところに、短時間で終わりそう&実は初めてというゲームが始まりそうだったので参加させてもらいました。

成績は特に良いわけでもなく、悪いわけでもないという中途半端具合だったのでゲーム中の話は割愛します。

インスト時から言われていた「心をひとつに」がこのゲームの全てですね。
ひとくちに「心をひとつに」と言っても、ひとつにした結果、みんなが危ないところを避けたり、うまいこと間を埋められて一気にカードが増えた列を引き取らされたりと様々ですが、色んなパターンで毎ラウンド落ちがつくのが楽しいゲームでした。

意外というか、想定外だったのは、ルールやプレイ記事を読んで考えていたよりも、全然、数字がばらけないこと(2戦やって2戦ともそうだったのでたまたまではないと思います)。もうちょっと均等に数字がばらけるもんかと思っていたのに、さくさくっと数字は上がって行って、低い数字のカードは出番がない(他プレイヤーがより小さい数字を出してくれることを祈ってプレイするしかない)んだなーと。

ここで相方からもメールが入り、お暇させて頂きました。

ほとんどゲーム会というのに参加したことがないので、他との比較はわかりませんが、めちゃくちゃ雰囲気が良かったです!
ボードゲームなんて知らないという人が興味本位で飛び込み参加されたとしても、普通にフルタイムで楽しんで帰られて、次回は友達も連れてきてしまうような、楽しい雰囲気だったと思います。
(よくわからない比喩ですいません)
別にパーティーゲームをプレイしているというわけでもなく、かつ、僕のように初参加のひともいるであろう会なのに、家で仲間内で遊んでいるかのように各卓が盛り上がってました。

相方に伝えたところ、行けたら良かった!と悔しがってました。
次回の日程に、僕も相方も用事が入らないことをふたりで祈るようにします。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おお、いらしてたのですね。一緒の卓ではなかったですね。残念!

Re: No title

古代ローマの新しいゲームがプレイされていたのを見て、「おー、これが」と思っていたのですが、まさにその卓にいらしたのでしょうか。
僕はゲーム会は本名で参加しているので、気づかれないかと思います。もしお見かけしたらこちらからお声かけさせていただきますね。

ありがとうございました♪

こちらではお初です。みずき@CU部です。
先日は当部交流会にご参加いただきありがとうございました!
楽しんでいただけたようで安心いたしました。
次回は相方さんやお友達さんも一緒に、是非遊びに来てくださいね。

またリンクの件ですが、こちらからも貼らせていただきました。
相互リンクありがとうございました!

しかし、ボードゲーム業界は狭いですね。
けがわさんがここにも・・・(笑)

Re: ありがとうございました♪

>みずきさん
コメント&リンクありがとうございます!
次回は是非相方と参加させていただきますので、よろしくお願いします。
プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析