fc2ブログ

キャメロット ジュニア/Camelot Jr.

130345317787138.jpg
(1問30秒~10分ほど)

【概要】
ヤーヤー、我こそは誉も高き白銀の騎士ぞ!
塔に閉じ込められた姫を助けに馳せ参じた次第である。
姫は段差を超えることができん。塔の上までなんとか道を作らねば。

【ルール】
積み木を組み合わせるパズルです。
いくつかの積み木と騎士とお姫様の人形があり、積み木を組み合わせることで騎士にお姫様を助けさせることができる道を作るのが目的です。

まず、問題集にのっている形に積み木と騎士、お姫様を組み合わせます。
問題集にはその問題で使っても良い積み木が書かれており、

① 積み木の向きは自由に変えて良い。ただし、絵の描かれていない面を横に向けてはダメ。
② 段差は階段を使わないと移動できない
③ 積み木だけでバランスがとれるよう置かなければならない(手で押さえるとかはしてはダメ)。

等々のルールに則りつつ、騎士とお姫様が会えるよう積み木を組み合わせます。

130346712887192.jpg
(1問目)

組み合わせがあっているかは、問題集に回答も載っているので、それで答え合わせできます。

【プレイ内容】
うちには子どもはいませんが、子どもが喜びそうだし、大人も耐えられる難易度の問題もあるとのことだったので購入しました。
なんかヨーロッパでは大人気らしく、入荷がされてもすぐに品切れ!となる状態が続いていたので、他に買ったやつも届くの遅れるけどいいかと、入荷待ち状態のを購入してようやく我が家に届きました。

Aはこういうパズル系が好きそうなので、「やってみる?」と見せたところ、Aだけでなく相方もYも食いついてくれました。やはり女性陣には見た目の可愛さは重要で、箱絵を見せるだけで興味を持ってもらえるのは偉大です。
(逆に箱がでかくておっさんしか描かれていない箱とかは、重そう…という印象を持たれるのか反応悪いことが多いです)

多人数で遊ぶ時のルールというか、手順があるのかもしれませんが、時計回りで1問ずつ解いていく形でやってみました。

とりあえず、まずは1問目からということで、トレーニングレベルの問題を2問ほどやりますが、まあ、当然、手ごたえはないのでさくさくっとY、Aが解きます。

まあ、トレーニングは正直子どもだましです。使ってよい積み木を淡々と置くだけで問題は解けます。

じゃあ、難易度上げるかと、相方からは問題を難しくし…という具合に各難易度ごとに数問やって、難易度を1つあげという感じでやりました。僕は最初見ているだけだったのですが、ジュニアレベルの問題くらいから参加しました。(スターター、ジュニア、エキスパート、マスターの4段階です)
今まで散々横から口出ししていたので、間違えられないプレッシャーがちょっとありましたが、そこらへんのレベルであればまだまだ余裕があったので少し考える程度で解けました。

その後も順調にレベルを上げ続け、ついにマスターレベルの最終問題に挑戦し、あーでもないこーでもないと全員で色々とこねくり回して、15分ほど悩んだでしょうか。相方が「もしや…」と試してみたのが正解で、見事クリア(?)となりました。

【感想】
昔、我が家にもちゃんとした木製の積み木がありました。いま子供用品とかを見てみるに、結構なお値段のする品だったのではないかと思うような立派なやつです。僕は想像力は人並みの子どもでしたが、創造力はない子どもだったので、お絵描きとか積み木遊びとかはほとんどしませんでした。この積み木セットもセットの端に入っていた木製のトンカチを持って大工ごっこをするのがせいぜいで、お城などを作ったような思い出はありません。シイタケの菌を原木に入れる時に大人の真似をして、このトンカチを使ったような覚えがあるような無いような。

閑話休題。

僕の思い出はともかく木の感触もいいですし、問題の難易度も大人でも悩むようなものがきちんと用意されてました。
難易度が4段階に分かれているわけですが、それぞれの難易度ごとに下のレベルにはないスループット的な発想が1つずつ求められます。
この日のメンツはいやらしい大人ばかりだったので、「このレベルで求められているのは○○だから…」と解法を逆から考えるようなことをしていましたが、子どもがやれば次第に段階をおって解けるようになる=自分に力がついてきているのを実感できるよい作りです。

同じレベルであっても問題集の後ろに行くほど難しくなっている(解法に気付きにくい)ようで、そのレベルで求められているものがわかっていても、それなりに歯ごたえはあるので安心してください。

あとは、問題の難易度だけでなく、物語があるのがよいと思うのです。ロジック城も姉妹品というか似たような積み木を使ったパズルですが、お城だけで騎士のような登場人物などは出てきません(ロジック城の方もなんか背景があるのかもしれまんが、少なくともコンポーネントからは読み取れないということで)。
入荷を待ってから購入したと書きましたが、ロジック城であれば(こちらも人気商品のようですが)比較的すぐに買うことができたんです。正直、似たようなパズルだし、そこまで面白さが変わるとも思えなかったので単純に“パズルとしての面白さ”だけで良ければロジック城でも良かったんです。それでも、騎士がお姫様を助けに行く(そして、僕らはそれを手助けする)という物語性がどうしても捨てきれず、キャメロットジュニアを購入したわけですし、もういい歳したおっさんが何を言ってるんだと思われようとも、こっち買って良かったーと思ってます。

130346707787191.jpg
(箱に綺麗に収まります)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析