fc2ブログ

相方誕生日

相方の誕生日だったので何かしたいことはないか聞いたところ、ちゃんとしたラミィキューブが欲しいとのことで、買いにでかけました。
※1 プレゼントやらちゃんとしたおでかけやらは、色々あって前日に済ませちゃってたので、当日は相方にお任せしました。
※2 以前Tの家でラミィキューブやった時は、トランプを使用。

ラミィキューブならハンズやおもちゃ屋でも売ってるだろうとボードゲーム屋のない街に出たのですが、これがまた売ってない。
オセロや将棋、野球盤、人生ゲームくらいまではどの店でもありました。クルーもある。
しかし、ラミィキューブがどこにもない!
数店舗まわったとこで、相方が今日はもういいやと言い始めたのですが、もう1店だけと、ヨドバシに寄ったところ、無事に発見し購入できました。

(余談なのですが、メーカーは同じで2500円のものと、2980円のものがありました。2980円のものにはドイツゲーム大賞受賞やら、詳しいゲーム内容やらが箱に書かれてました。たぶん今流通してるものは、基本的に2980円のもので、2500円のものは昔の在庫が残っていたのでしょう。ちなみに中身に違いはなさそうだったので2500円の方を購入しました)

家に帰ってきてから、その日のうちに3プレイしました。
(他のブログとか見てて、記事に入る前にルールに少しは触れた方が良いのかな?と思ったのですが、とりあえず、ラミィキューブは基本的にはラミーなので省略です)

2人だと場にでる札の数が単純に少ない(使われていない山札が多い)ので、スタートはできても、平気で数ターンツモり続けることがありました。まあ、これは良し悪しで、手番がまわってくるまでに劇的に状況が変わることが少ないので、じっくりと考えることもできました。
トランプでやった時も同じ感想を持ちましたが、場の複数の組みを崩しつつ、手札を出すことができると気持ちいいですし、興奮しますね。前回よりは経験を積んだからか、視認性があがったからかはわかりませんが、手札を出すためには…と場を組み替える方にかなり頭が働いていたように思います。
例えば、「9」を持っている、場には同色の「8」はないが、同色の「10」「11」はある。さらに違う色の「9」はランの形で複数枚場にでている。「9」をつなげる2札を確保するためには…と考えを基礎的なところではありますが、多少なりとも論理的に考えることができたり、ゲーム終了後、相方から「「3」以下と「11」以上を使うのが鬼門だね」(「4」~「10」は場にあるランを分けてくっつけることが容易)という発言がでたりしました。

所詮、組み換えはある程度のパターンしか存在しないはずなので、プレイ回数が増えてくるとどんどん思考が最適化されて、複雑な組み換えにも対応できるようになっていくんでしょうか。
基礎的な部分の思考を省略できるほど最適化されるために必要な試行回数や、どの程度まで最適化に自分の頭が耐えられるのかというのは全くわからんので、そううまいこと行くかは多分に希望を含んではいるのですが。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析