fc2ブログ

(紹介)ローマに栄光あれ ドイツ語版/Glory to Rome (German Ver.)

BGGに“Glory to Rome fan...but not a fan of the Artwork!”というマイクロバッジがあるほど残念なイラストのローマに栄光あれにデザインを一新した新版(ドイツ語、フランス語、ポーランド語、スペイン語版、ハンガリー語版)が発売されました(イタリア語版も発売予定のようですが、またデザインが違います)。

相方も絵をなんとかすればいいのにと常々言ってましたが、絵が違うからといって同じゲーム買ったら怒られるだろうなあと思いつつ、買ってしまいました。ちなみに僕はそこまで英語版(I.V Edition)の絵は嫌いではないです。

コンポーネントの違いだけだろうと思っていたら、ルールが一部変わっていました。『同色のカード3枚でジャック(Jack/Senator(英語/ドイツ語))として扱うことができる』が、『同色のカード2枚でジャック(Jack/Senator)として扱うことができる』になってました。

あと、カードが2枚ほど効果が変わっています。

・円形曲馬場(Circus/CIRCUS)
 英語版⇒同色のカード2枚をジャック(Jack/Senator)として使用して良い
 ドイツ語版⇒建築家(ARCHITECT/BAUMEISTER)アクションを実施する際、手札のどのカードでも代用できる。

・フォーラム(Forum/FORUM)
 英語版⇒全ての種類のクリエンテスをCLIENTELE/KLIENTELに持っている場合、直ちにゲームに勝利する。
 ドイツ語版⇒全ての種類のクリエンテスをCLIENTELE/KLIENTELに持ち、かつ、全ての種類の資材をSTOCKPILE/MATERIALLAGERに持っている場合、直ちにゲームに勝利する。

円形曲馬場の効果変更はジャックカードに関するルール変更に伴うもののようです。フォーラムは強すぎたということなのか条件が厳しくなってます。
面白いのは、この2種類とも両方の効果のカードが用意されています。基本は新しい効果のカードをゲームに入れますが、入れ替えれば英語版と同じカード構成で遊ぶことができます。

1315080188106085.jpg
(建物名の地の色が赤色のものが以前の効果のカードです)

あとは、ルールもカードの効果も同じようでした(違ってたらすいません)。

というわけでずらっと写真です。

1315079559106072.jpg

パッケージはひと回り小さくなっています。

1315079677106073.jpg

内箱の側面にもコマ割されたっぽい絵が描かれていてそれなりに凝ってます。

1315080229106087.jpg

小袋にカードを入れているので見づらいですが、箱のなかはコンパクトにコンポーネントがおさまります。余裕はほとんどないです。

1315079927106075.jpg

各自が持つボードもひと回り小さいです。各職業の効果が書かれた位置は変わっていますが、内容は同じ(例の同色カード2枚でジャック効果以外)です。

1315079771106074.jpg

商人のボーナスチップとリーダーカードは木製のトークンになってます。

1315080126106082.jpg
1315079950106076.jpg
1315079972106077.jpg
1315080102106081.jpg
1315080079106080.jpg
1315080032106078.jpg
1315080054106079.jpg
1315080206106086.jpg

標準のブリッジサイズ、ポーカーサイズというわけでもないみたいですが、ドイツ語版の方が横幅が小さくなって、縦幅は大きくなっています。僕はシール貼っているのでわかりにくいですが、英語版カードはカードテキスト中に出てきた重要単語は背景色も変えて(商人であれば地の色が青色等)いますが、ドイツ語版は重要単語が太字になっているだけです。
ぱっと単語の意味がわからない時には英語版の方が親切ではあります。細かい話なので趣味の世界でしょうが。

1315080147106083.jpg
1315080167106084.jpg

建築の土台はどの色がどういった資材なのかというのはわかりにくくなりました。色がわかればゲーム進行上は問題ないので割り切ったんでしょうか。まあ、でっかく資材の絵が描いてあるのはデザイン的に野暮ったいのは確かですが。

1315080261106088.jpg

英語版とドイツ語版の比較ばかりだったので、ポーカーチップとの比較。箱自体が結構小さいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析