ラミィキューブメモ
ラミィキューブに関してちょっとメモ
手から出した方がよい札と出さない方がよい札についてあたり前のことではあるのですが、一応メモとして残しておきます。
出した方がよい札
・手札に同色の4,6のようにカンチャン待ちで、場に123のようなランがある時
→5が出てくるのに期待して4を出す。(相手の手を進めるので、相手の手札数と相談しつつ)
出さないよう方がよい場合
・出さない理由としては2パターン存在する。
1.慌てる必要がない札
→場に赤の123、234のランが出ていて、手札に赤の1がある場合、(他色の2の状況にもよるが)1を出すのに急ぐ必要はなく、他の札と一緒にまとめてだせばよい。
2.相手の手を進める可能性(だけ)がある札
→場に青の345が出ていて、手札に青の2がある場合、2を出したとしても自分にはメリットが何もない。むしろ相手が1を持っている場合、相手を助けるだけになる。
ただし、これは2人プレイ時の時のプレイ体験からくるものであることに注意する。まず、プレイ開始時に手札に入っている札数が2倍になるし、手番終了後、次の手番がくるまでに場が動く確率は単純にいって3倍となる。 はず。
手から出した方がよい札と出さない方がよい札についてあたり前のことではあるのですが、一応メモとして残しておきます。
出した方がよい札
・手札に同色の4,6のようにカンチャン待ちで、場に123のようなランがある時
→5が出てくるのに期待して4を出す。(相手の手を進めるので、相手の手札数と相談しつつ)
出さないよう方がよい場合
・出さない理由としては2パターン存在する。
1.慌てる必要がない札
→場に赤の123、234のランが出ていて、手札に赤の1がある場合、(他色の2の状況にもよるが)1を出すのに急ぐ必要はなく、他の札と一緒にまとめてだせばよい。
2.相手の手を進める可能性(だけ)がある札
→場に青の345が出ていて、手札に青の2がある場合、2を出したとしても自分にはメリットが何もない。むしろ相手が1を持っている場合、相手を助けるだけになる。
ただし、これは2人プレイ時の時のプレイ体験からくるものであることに注意する。まず、プレイ開始時に手札に入っている札数が2倍になるし、手番終了後、次の手番がくるまでに場が動く確率は単純にいって3倍となる。 はず。