ボードゲームリサイクルCUBEに行ってきました

(端が切れててすいません)
いつも楽しませていただいているボードゲーム CU部の主催者であるウサギさん、みずきさんが横浜西口にボードゲームのリサイクルショップをオープンされたので、相方ともどもお祝いを兼ねてうかがわせていただきました。
お店のページ:
http://www.boardgamecube.com/index.html
お店のブログ:
http://boardgamecube.com/blog/
店内の写真は撮るのを忘れてしまったので、中の様子は上記ページを参照いただくとして、西口のイエローサブマリンから2,3分ほどのビルの1室にあるお店に入ってみると中はお客さんでいっぱいでした。
開店直後は混むだろうからと、初日ではあれど遅めの時間にうかがったつもりだったので、(失礼ながら)驚きました。
先日のCU部例会でウサギさんが「購入前に触ってもらえるお店」とおっしゃっていた通り、プレイ用の卓もあり、うかがった時もそこでプレイされている方がいました。
写真がないのでわかりにくいと思いますが、売り場の広さはバネストさんと同じか少し広いくらいに、プレイ卓を置いてあるくらいです。記憶が既に曖昧なのですが、前に岡山に帰った時に寄ったボードウォークさんも(TCGの大会やってたせいかもしれませんが)プレイ卓を除いた広さは同じくらいだった気もします。
バックヤードの大きさとかはさておき、ボードゲームを扱うお店の広さとしては、良いくらいなのかもしれません。
(すごろくやさんとかすごい広いですが、狙ってる客層やイメージ戦略が違いそうです)
混んでいたことを理由に、お邪魔するのもと何も買わずに早々にお店は出てしまいましたが、実は家のボードゲーム用の棚がいっぱいで、いくつか処分しないと相方チェックのひっかかるので買えない状況なんですよね・・・。
今度はボードゲームを持っていって、別のゲームを買って帰りたいなと思ってます。
僕がボードゲームにはまり始めた時、正直、結構1つ1つの値段が高いし、絶版も早いわりに中古市場がほぼヤフオクしかなくて困ったのを思い出しました(いまは絶版になる前に買ったり、お金の感覚が麻痺してたりしますが)。
ボードゲームって1度クリアしたからもういいやというものでもないですが、やってみないと自分達に合うかどうかわかりにくいものでもあると思うんですよ。評判が高くても自分らにとっては面白くなかったとかざらですし。なので、購入前に厳選に厳選を重ねるわけですが、中古市場が活性化すれば、買値と売値の差額だけが実質的な投資価格になりますし、気になるゲームを買いやすくなるのは確かだと思います。
いまはボードゲームに売ることまで見越した流れがあるとは思いませんが、CUBEさんがきっかけにそういう流れができても良いですし、さっきの初心者自体の話もこみで間口が広がるような気がします。
うちは棚の大きさも決まってるので、なおさら購入→売却→購入のループができると非常に助かります。
お店を出てから相方が、「ウサギさんもみずきさんも人当たりいいし接客業に向いてると思うから、通販じゃなく、店舗で売るスタイルってのは良いよね」と言ってましたが、おふたりの人柄のおかげか、お店の雰囲気は非常に良かったです。
まあ、相方の話だとお店の中でみずきさんと話していた「被害者の会を今度やりましょう」というやつのほうが僕は気にはなっているのですが・・・。とりあえず、家事をもう少しやるところから始めたいと思います。
(どうでもいいですが、別に女性の仕事というわけではないので、「家事を“手伝う”」とは言わないほうが良いみたいですよ!>男性諸氏)