ナゲット

(3人でインスト込み30分程度)
【概要】
この山では金が掘れる!
でっかい金脈、ちっさい金脈たくさんあるけど、金脈を狙ってるやつもたくさんいる。でも、鉄柵で土地を囲んで、その土地を買いたたけば土地にある金脈はひとり占めよ。
【ルール】
金脈をとりあう陣取りです。
ボード上には数字の書かれたコマが複数置かれており、数字=得点になります。
プレイヤーは数字の書かれたチップと、土地の境界線になる木の棒を持ち、手番にチップを1枚と木の棒を2本ボード上に置きます。
チップは数字が見えないよう伏せて置き、木の棒は区切られたマス目が4マス以下にならないように置きます。既に置いたチップや木の棒を動かしたり、その上に置くことはできません。
全てのチップを置ききったら、全てのチップをオープンにし、棒で区切られた区画の中で最もチップの合計数が大きいプレイヤーが、区画内のコマを得ます。
全てのコマが誰が獲得したか決まったら、コマの数字を合計します。最も合計点が高いプレイヤーが勝利します。
【プレイ内容&感想】
あと1ゲームやりたいけど30分くらいで終わるのがないですかねえとYに言われ、棚を探してみたところ、発掘されました。
ゲームマーケットのバザーで結構悩んだ末に購入して、その後、相方とやった2人プレイのあまりの淡白さにやらなくなってましたが。
前にやった時は、あまりにもそっけない見た目に「箱に描かれた金塊みたいなのはどこに…?」と2人でいったものですが、Yも似たようなことを言っていました。
僕はあまり裏を考えるようなことはしないので、とりあえずでかい数字のコマの周辺に大きめの数字のチップを置いたところ、Yも近くにチップを置いてくると同時に僕のチップを、でかい数字のコマとは別の区画になるよう棒を置いていきます。
まあ、当然こうなるよなあと思いつつも、負けじとYのチップも別の区画に追いやろうとしますが、区画は4マス以下になってはいけないので、別区画に追いやることができないものが出てきます。
チップは伏せておくので、実際にどっちが有利かはわからないのですが、区画の作り方、チップの置き方、ここでの勝負はYに完敗です。
Yもそう思ったのか、今度は相方が重点的に置いている場所に競りに行きます。相方はだれの邪魔もなく自由に置けていたわけなのですが、ここでもYが見事な配置で相方を締め出そうとします。
さすがに、これ以上Yの思い通りにしてはいかんだろうと、僕は別の場所のコマを狙いつつも、棒は相方とYの競り合っている部分に使って、相方に有利な区画を作ります。
Yは相方との競り合いに数字の大きなチップをつぎこんでいたようで、「もう、終わったわー」と大変恨まれました。
終盤はほとんど勝敗が決まっている部分を埋めていくだけの作業になり、淡々と終了しました。

僕の大きな数字のチップはYに無駄にさせられてしまってましたが、逆にYが勝っている区画はそこだけで、あとは、相方との競り合いに負けたのが響いてました。結局、相方とYの競り合い中に裏でこそこそポイントを稼いだ僕が漁夫の利的に勝ってしまいました。

勝てたのは、実力よりも運ということで置いとくとして、2人プレイの際には淡白すぎたコンポーネントや勝負の綾が、3人で混戦模様になると、単純であることが逆にわかりやすいということになり、一気に面白いゲームになりました。
でも、BGGだとベストは2人ってなってましたw
棒で陣地を区切るだけ、もしくは、チップを配置するだけのゲームなら2人で良いと思うのですが、両方となると重くなりすぎ&考えが実は空回りしていた場面が増えるような気がしてしまいます。
まあ、要は人数が増えるほど軽くなる&運の要素が増えるということでしょうか。うちらくらいだと、ずっとぎちぎちやってるよりは、たまには息も抜きたいので、人数多いほうが良かったです。それが嫌という人も多いでしょうが。