fc2ブログ

ゲームマーケット 2012春

1336788475143748.jpg
ゲームマーケット2012春に行ってきました!
前回、前々回とサークル参加していましたが、今回は諸事情ありましてサークル参加できなかったので、お客として行ってきました。

これまた諸事情であまり長く会場にいれなかったので、少なくとも会場直後の混乱を避けた方が良かろうと12時くらいに会場に着くよう出かけました。

事前に準備したカタログやおろしたお金を家に忘れはしましたが、予定通り12時くらいにつきました。しかし、その時点で数サークル(少なくとも10弱くらいはあったような)では「完売」「取り置き分のみ」になっており、午前中の戦いは熱いものがあったようです。
買い物を終えた後で6階で、その熱い戦いを潜り抜けたであろう方達に挨拶しましたが、なんか荷物がえらいことになってましたw。

僕はといえば、気になったゲームはほとんど取り置きしてもらえていたので、大抵は買えました。ということで戦利品です。
1336918592143996.jpg
1336918611143997.jpg

クリーチャーズTシャツの右下にある板っぽいのは、カード立てです。自作しようかな~と思っていたところだったのと、シンプルな“ほぼ板”というデザインにやられました。買ったゲームは遊んで記事にあげたいと思います。

感想としては、えらい盛況だったというのが一番です。
お客さんが多かったというのももちろんなんですが、同人ゲームの華やかなことといったらなかったです(企業ブースは無論賑やかで盛り上がってましたが)。
ゲームマーケットの初回参加が3,4年前なんですが、その頃と比べたら様々なサークルさんが多種多様なゲームを作られているなあと。おしゃれなもの、マニアックなもの、手作り感あふれるもの、軽いものから重いものまで、(売り切れと言う問題はあれど)最低1つは必ず気に入るゲームがここにある!という感じなんじゃないでしょうか。

サークル数が多いせいか、(それなりの見た目でちゃんとカードや箱を作っているところは印刷代をおさえるためにある程度は作らないとダメなので)数を結構な数用意してくださっていたのか、昼過ぎても多くのゲームはまだ購入できました。前回、サークル参加した時にも感じたことですが、値段もゲーム内容も見ずに買うような層は午前中に買い物をほぼ終えるので、昼前(多分11時すぎたくらい)から売れ行きは徐々に落ちていきます。なので、よほど同人で人気が高いor小部数ってんじゃなければ昼過ぎにくれば十分だなあと。

とはいえ、僕が会場にいた12時~13時というのは、昼ごはんに行く人も多かったようで、実は会場はそれなりに空いていたようです(記事最初の写真のように人は多かったですが)。4階、5階の店付きのプレイスペースや6階のフリースペースにちらほら空きがありました。
人は多いけど、その場で遊んでるひとはそんなにいないのかな?と思いましたが、他の方の話を聞くに、フリースペースはずっと埋まってたって話ですし、サークルとかで遊ぶともらえるスタンプを集めるとできるくじ引きの列もそれなりに長かったんで、混んではいたみたいです。
そういう意味でも12時~13時ってのは、買い物もそれなりにできて、スペースも空くといういい時間でした。少なくとも今回は。

結構な金額使ってしまいましたが、年に数回のお祭りですし、会場にいた時間は短かったですが、満喫できてよかったです。

で、以下、気になった点を。

1点目はサークル間での売り方の違いです。所詮は同人なんで、作るところで完結しているとも言えますが、売りたい!作ったゲームを多くの人に遊んでもらいたい!ってのは少なからず出展サークルにはあると思います。そうであれば、集客やゲーム説明も頑張らないととなるんじゃないかと思いますが、これが本当にピンきりで、例えば、ゲーム概要、プレイ時間、人数、価格をびしっと1枚にまとめたチラシを作っているところもあれば、ゲームを机上に置いてるだけってところもある。
確実に集客というか、ゲームの内容を見ようという気になるのは、やっぱりそれなりに準備してる方なんで、今度サークル参加する時には参考にしたいなと。

まあ、一部サークルさん(オインクゲームズさんとかツクルカさんとか)は、おしゃれすぎて目がつぶれそうだったので、真似とかとんでもない話で本当に参考にしかできませんが。オインクゲームズさんはサークルかと言う話はおいとくとして。

2点目は、なんか同人ゲームバブルだなあと。良い悪いではなく、異様に盛り上がってるなと。海外ボードゲームが、この時期それほど新作ラッシュ!期待作ラッシュ!ってわけじゃないせいもあるかもしれませんが、例えば僕がバネストで買ったクライム&ミステリー(写真でホームズっぽいシルエットが書かれているやつ)は、6個しか会場に持ち込まれなく、昼過ぎとかに行ったら売り切れだろうと思ってたら、普通に複数在庫ありましたし、他の新作もほとんど残っていたように見えたわけなんですが、多分、同人ゲームで6部しか作ってないって言ったら瞬殺ですよ。面白さとか関係なく。
やっぱ、ここで手に入れなかったら手にはいらないってのが関係してるんですよね。海外ゲームはここで買わなくても大概買えちゃうという。
ぶっちゃけ、企業ブースで盛り上がってたのって中古セールとくじ引きだったような(あくまで1時間しか会場にいなかった人のいうことです)。

なんとなーくな主観ですが、企業ブースと同人ブースは同じくらいの熱量があったほうがお祭りとしてはより盛り上がるのではないかと。そういう意味だとエッセン後の秋の方がよい勝負になるんですかね。

と文句も書きましたが、非常に面白かったことには変わりなく、次回も(できればサークルで)是非是非参加したいです!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析