よくばりキングダム
基本2人専用のバッティングゲーム(ゲーム自体をもうひとつ買えば4人まで対応可能)。全く同じ8種類の手札を持ち、自ターンに場に出した3枚のカードが相手と被らなければカードに対応した資源(パンやお金、名誉等)をもらえ、資源と交換でカードのパワーアップ、アイテム(サポートカード)の入手等を進め、相手よりも早く王宮カードを2枚手に入れれば勝利。
一部の手札は、使用するために資源が必要ですが、手札は3枚同時に出し、カードの処理順はプレイヤー任せのため、お金が必要なカードとお金を手に入れるカードを同時に出すことで、ターン開始時に手元にお金がない状態であっても、お金が必要なカードを使用することが可能になります。無論、お金を手に入れるカードが相手と被った(防御された)場合、お金は手に入りませんので、お金が必要なカードは使用することができません。
防御側は、相手とカードをバッティングさせる必要がありますが、スタート当初は「資源無しで使用可能なカード」だけを意識すれば、間接的に資源が必要なカードも止めていることになります。ただし、ターン開始時に好きな資源を1つだけ取得できますので、そう単純なものでもなく、基本は相手とのガチの読み合いです。(ちなみに手札は場に出しても消費はされません。常に8種類のカードが手札にある状態です)
相方やYは、あまりガチンコは好きではないため、Tとのプレイになりました。サポートには、毎ターン効果があるもの(お金1が1ターン開始時にもらえる等)と、取得時+別のカード取得時に効果があるもの(取得時にパンが1もらえる+サポートカードXXを取得する際に、必要な資源が1減る等)があるのですが、いきなり毎ターンパン1を取得できるものが取れそうだったので取得し、次ターンにも同じものがまた出てきたので、ルール上問題なさそうだったため、また取得しました。これでターン開始時の資源だけならTの3倍の収入があることになり、一気に有利に(Tのターンには取得時+αのカードしか場にないことが多く、Tはサポートカードを取りあぐねている状態でした)
スタートターンは、僕もTも3枚とも防御しましたが、2ターン目以降はサポートカードの効果もあり、選択肢が僕の方が多くなったため、ガンガン資源を取得していき、中盤からはワンサイドゲームとなりました。
基本的には面白いゲームだと思いますが、資源の差がつき始めると、そこからは一気に資源を持っている側が有利になるため、逆転はかなり難しく、そこがちと気になりました。短期間で手軽にプレイできるというのが売りの一つなのでしょうが、王宮カードをどちらかが取った時点で、パワーアップ、サポート、資源は一旦リセットでも良かったかもしれません(3セットマッチで2セット先取のような形で行う)。
あとは、王様がパワーアップすると皇帝になるのですが、皇帝1プレイだけで王宮を取れてしまうので、相手に取られると、皇帝をひたすら通さないような酷い縛りが発生するのも気になりました。任意の取得はできず、不利な方に貸与されるのみとかでもいいかもです。
と、資源が貯まっていない、序盤の読み合いだけが熱かった印象です。この熱さを求めるのであれば、他のバッティングゲームで良いのかも…。あ、2人でプレイできるというところが貴重ですね。うちは相方がこういうのになかなか付き合ってくれないので、微妙ですが、なかなか複数集まらないが、ひとりは相手がいるという状況であれば良いゲームだと思います。(記事書き始めた時には、ここまで辛辣な書き方するつもりはなかったですが、結果だけみると酷い書きぶり…)
一部の手札は、使用するために資源が必要ですが、手札は3枚同時に出し、カードの処理順はプレイヤー任せのため、お金が必要なカードとお金を手に入れるカードを同時に出すことで、ターン開始時に手元にお金がない状態であっても、お金が必要なカードを使用することが可能になります。無論、お金を手に入れるカードが相手と被った(防御された)場合、お金は手に入りませんので、お金が必要なカードは使用することができません。
防御側は、相手とカードをバッティングさせる必要がありますが、スタート当初は「資源無しで使用可能なカード」だけを意識すれば、間接的に資源が必要なカードも止めていることになります。ただし、ターン開始時に好きな資源を1つだけ取得できますので、そう単純なものでもなく、基本は相手とのガチの読み合いです。(ちなみに手札は場に出しても消費はされません。常に8種類のカードが手札にある状態です)
相方やYは、あまりガチンコは好きではないため、Tとのプレイになりました。サポートには、毎ターン効果があるもの(お金1が1ターン開始時にもらえる等)と、取得時+別のカード取得時に効果があるもの(取得時にパンが1もらえる+サポートカードXXを取得する際に、必要な資源が1減る等)があるのですが、いきなり毎ターンパン1を取得できるものが取れそうだったので取得し、次ターンにも同じものがまた出てきたので、ルール上問題なさそうだったため、また取得しました。これでターン開始時の資源だけならTの3倍の収入があることになり、一気に有利に(Tのターンには取得時+αのカードしか場にないことが多く、Tはサポートカードを取りあぐねている状態でした)
スタートターンは、僕もTも3枚とも防御しましたが、2ターン目以降はサポートカードの効果もあり、選択肢が僕の方が多くなったため、ガンガン資源を取得していき、中盤からはワンサイドゲームとなりました。
基本的には面白いゲームだと思いますが、資源の差がつき始めると、そこからは一気に資源を持っている側が有利になるため、逆転はかなり難しく、そこがちと気になりました。短期間で手軽にプレイできるというのが売りの一つなのでしょうが、王宮カードをどちらかが取った時点で、パワーアップ、サポート、資源は一旦リセットでも良かったかもしれません(3セットマッチで2セット先取のような形で行う)。
あとは、王様がパワーアップすると皇帝になるのですが、皇帝1プレイだけで王宮を取れてしまうので、相手に取られると、皇帝をひたすら通さないような酷い縛りが発生するのも気になりました。任意の取得はできず、不利な方に貸与されるのみとかでもいいかもです。
と、資源が貯まっていない、序盤の読み合いだけが熱かった印象です。この熱さを求めるのであれば、他のバッティングゲームで良いのかも…。あ、2人でプレイできるというところが貴重ですね。うちは相方がこういうのになかなか付き合ってくれないので、微妙ですが、なかなか複数集まらないが、ひとりは相手がいるという状況であれば良いゲームだと思います。(記事書き始めた時には、ここまで辛辣な書き方するつもりはなかったですが、結果だけみると酷い書きぶり…)