fc2ブログ

ガーデンダイス/Garden dice

1337708911147547.jpg
(3人でインスト込み1時間)

【概要】

あなた達は農夫になって畑で野菜を作ります。協同農園なので近くの野菜には他人のものでも水をやってくれますし、ついでに収穫もしてくれます。出来る限り他のひとよりも多くの野菜を収穫し、立派な農夫になりましょう。

【ルール】

プレイヤーは手番に4つのダイスを振り、その目を使ってアクションを行います。

・種を買う
 種には1~5の数字が振られており、種の数字以上のダイス1つを消費して種を購入できます。購入した種にはマーカーを置きます。これは収穫されるか動物に食べられるまで手元に戻ってきません。

・種を植える
 ボードは6×6に区切られており、ダイス2つを消費して、対応する場所に種を植えることができます。例えば2と5の目が出ていれば、ボード上の2-5の場所か、5-2の場所に種を植えられます。

・水をやる
 植えられた自分の種の数字以上のダイス1つを消費して、水をやります。この時、水をやった野菜の隣に数字の小さい種があれば連鎖して水をやることができます。水をやることで種は野菜になります。

・野菜を収穫する
 水をやるのとを同様に、自分の野菜の数字(元になった種と同じ数字)以上のダイス1つを消費して野菜を収穫します。水やりと同様に隣に数字の小さい野菜があれば連鎖して収穫できます。収穫した野菜は数字分の得点になります。
1337708911147550.jpg
(3の野菜から2の野菜へは連鎖しますが、2の野菜から2の野菜へは連鎖しません。そのため、右上の3の野菜と左下の1の野菜は連鎖での収穫はできません)

・特殊タイルを置く
 日時計(裏面がかかし)や鳥(裏面がウサギ)のタイルをダイス2つを消費して対応する場所に置きます。

・特殊タイルを裏返す
 6の目を1つ消費して特殊タイルを裏返します。

・動物の移動
 ダイスを1つ消費して、鳥/ウサギタイルを数字分、直線移動します。鳥は移動した先の種を食べ、ウサギは野菜を食べます。この時、種を購入するのと同様に数字以上のダイスを1つ消費することで種として奪うことができます。

・動物の回収
 鳥/ウサギは他人の種や野菜を食べることで追加のマーカーをタイル上に置かなければなりません。6の目+任意のダイス2つを消費することで鳥/ウサギタイルを手元に戻し、マーカーを回収することができます。

ゲームの終了

種が一定数以上買われたらゲーム終了です。収穫した野菜は異なる種類、または同種のセットを作ることでボーナス得点になります。また、植えていない種は減点になります。こうして合計点が最も高かったプレイヤーが勝利です。

【プレイ内容】

一味さん、如月さん、僕の3人でダイスゲームで軽そうだしやってみますかということで。

ポップなみためとダイスゲームということでサクサク、楽々と進むゲームなのではないかと思いつつ、スタートです。

とりあえず僕は何も考えずに得点の高い5の野菜を多く収穫していくことを目指します。数字の小さい種は楽に買えますが、その分得点も低いので、大きい目でろ!と念じながらダイスを振ったところ、5や6が良く出てくれたので、5の種を買いあさります(1手番に同じ数字のタイルは1つしか買えないので2,3手番かけてですが)。

無論、余った小さい目のダイスで小さい数字の野菜も買いつつです。

日時計タイルの効果が「ボード上にある時、種を植える際のダイス目を2まで変更できる」だったので、これは重要そうだとさっそくボード上に。日時計の効果を発揮するのに置く場所は関係なかったのでとりあえず、これまた余ったダイスで置けた場所に適当に配置です。
一味さんも似たような場所に配置しましたが、如月さんは大きい目のダイスをわざわざ使って、スターゾーン(ここに植えた野菜を収穫すれば得点2倍)に配置です。
そんなことで大きな目を使うよりは5の種を植える!と5の種を2つ植えます。一味さん、如月さんはダイス運のせいでもあるのですが、2~4の野菜を多めに購入されていました。
1337708911147548.jpg
(僕の5とか4の種&野菜が固まるエリア)

僕の5の種の周りに小さい数字の種を植えれば連鎖して水やりも収穫もやってもらえるということで、あっという間に群がられる僕の種。

あれ、もしかしてこれって失敗だったのかなと思いつつ、更にその隣に自分の1や2の種を植えます(2の種の隣にはまた1の種を植えられましたが)。

では、水やりだーというところですが、ここらへんからダイス運に見放され始めます。せっかく植えた5の野菜が収穫できないーとかやってる間に、如月さんが同じ数字野菜を買占めに走ってる気配が。
同じ数字の野菜3つ以上の組が作れれば最後にセットボーナスになるため、いやいや買占めさせるわけにはいかないからと慌てて止めに入ります。

そんなことをやってる間に今度は如月さんが鳥をボード上に配置。買占めが妨害されたと見るや、既に植えられている種を奪えばいいということです。僕と一味さんは後手後手に回ってしまっています。
しかし、ダイス運に恵まれ、なんとか食べられる前に逆に僕らの鳥タイルで如月さんの鳥の移動を制限します(他のタイルを飛び越えての移動はできないため、飛車道をふさぐような感じに邪魔できます)。
1337708911147549.jpg
(赤の如月さん鳥を邪魔するように置かれた僕(緑)と一味さん(黄色)の鳥)

それでも中々でない僕の5の目。なんとか1つは(一味さん、如月さんの野菜ともども)水やり&収穫できましたが、もう2つが中々収穫できません。種を買うところで、最終的にセットが作れるのか大体決まるので、5の数字の種の水やりや収穫ができる、5か6の目が出たとしても、自分のセットを作るためや他人のセット作成を邪魔するために、種購入に使ってしまうこともしばしばです。

そんなことをしている間に、如月さんに5の種を食べられてしまう始末。しかもスターゾーンにあったものなので、得点的に結構な被害に。

しかも気づいてみれば、もう終了間際。急いで手元にあった小さい数字の種を植えまくります。中々連鎖できるよう配置できず苦労していると、さくっと連鎖できる位置に如月さんや一味さんが種を植えてしまい、どうも利用されてばかりです。

結局、僕は最終的にも作れたセットは1~5の全種そろえたのが1つと、同種を3つ以上集めたのが1つだけだったのに対して、あと1つ種が買われたら終わるという終盤に、植えて、水やり、収穫というサクサク具合を2手番連続で成功させた一味さんが1~5のセットを2つ、同種を4つ以上集めて勝利されました。

【感想】

軽く遊べると思っていたのですが、結構ずっしりくる悩ましく面白いゲームでした。
1時間ほどのプレイ時間のほとんどは誰かが悩んでいる時間です。手番の始めにダイスを振るので、手番以外の時間に考え難くダウンタイムが伸びがちというのは確かにあるんですが、各アクションがきちんと悩ましいです。

例えば5の目が出た時、既に大きめの数字の種が植えられていれば水やりに使いたいですが、種の購入も早めにしないと最終的にセットが作れず得点が伸びません。植えるのにも5や6同士の組み合わせならスターゾーン(収穫時の点数が倍になる)に植えたいしで使い道がありすぎます。

じゃあ、大きい目ばかり出れば良いのかと言うとそうでもなく、連鎖があるために5の種ばかり買えて、収穫までいったとしても他プレイヤーにたかられて、水やり、収穫を連鎖でやられてしまうと、その分浮いたアクションで不利になります。

プレイした感じだと、大きい目から小さい目までバランス良く出て、かつ、他プレイヤーの水やり、収穫に寄生できた人が、やはり勝つゲームだと思いました。ルール上、種の購入、水やりなどでは、ダイス目を小さくすることは出来るので、他プレイヤーの動向次第で~という良いゲームでした。

単純なセットコレクションと言うわけでもなく、ほんのちょっとのパズル要素(連鎖部分)と攻撃&防御の邪魔のしあい(動物タイル)もあるのがいい感じでした。

これもKickstarter発のゲームでマイナーメーカーというか、初めての作品のようなのですが、国内流通してもしっかり売れるだけの実力はあると思うので、どこかのショップさんに期待したいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析