fc2ブログ

ハチエンダ

僕とT、Yの3人で。

農地を広げることを目的にした陣取りゲーム。
土地タイルと動物タイルがありますが、どちらも対応したカードを手札から捨てないと置くことはできません。勝敗自体は得点で決まりますが、カードの購入には、お金が必要です。

ゲーム中には、大きく分けて、以下のいずれかを1手番3アクションずつ実行することになります。
・自分の陣地を広げる。(土地タイル置いたり、動物タイル置いたり)
・お金を稼ぐ。(市場に陣地をつなげたり、収穫したり)
・カードを買う。
・得点を稼ぐためにハチエンダコマ、池タイルを買う。

初プレイ時、僕ははまってしまったのですが、お金をいくら貯めようとも得点にはならないということに
ちょっと注意する必要があります。

僕は、とにかく土地を広げ、場に草原カードが出れば積極的にとっていき、一大農場の作成を目指しました。Tと中央の土地で競合が発生したのですが、(たぶん)遠慮されて半分ずつ分け合えました。

TとYは動物グループを積極的に作り、市場にも細かくつなげてました。僕はひたすら土地を買って、動物はほんとうに市場につなげる最小限を買うだけ。
後で書きますが、動物よりも土地の方が得点的に有効なんですよね…。TYがこういう作戦にでたのは、僕のインストが正直、雑すぎたのが原因じゃないかと思います(ちゃんとやったつもりではありますが、結果からみると上手く伝わっていなかったのではないかと)。
アンフェアになってしまいました(・ω・`)。

結果は、4、50点差をつけて僕が1位。TとYは1桁差でYの勝利でした。
TはYに比べて浮いてしまった(グループにできなかった)動物タイルがあったのに対し、Yは後半池を買いまくって細かく得点していたので、その分の差ではないかと思います。

前回プレイ時にも思ったのですが、動物をグループにするメリットがなさすぎます。
市場につなげるための必要最小限の動物だけにして、あとは土地をつなげた方が良いのではないかと。理由は単純で、土地は決算時に×2点入るのに対して、動物は×1点にしかならないためです。
なので、1アクション使うのならば土地を埋めるべきだよなあと思うわけです。
あとは、得点手段が多いので、本当にその手が最も効率的なのか?は、得点手段ごとに考えた方が良いでしょう。
今回で言えば、最終ターンでYが池に隣接するように動物を置こうとしていましたが、1つ隣のマスに置けば、池には隣接しませんが市場に隣接するという状況でした。市場は、1つ接続で1点、2つ接続で3点…と接続数を増やせば増やすほど加点が伸びるので、少なくとも終盤のあの時期であれば池への隣接でもらえる1点よりは得点は大きいはずです。
(タイルとして置かれている池の方が、ボードの模様である市場よりも目立つと言ってはいましたが)

まあ、動物カードの絵がかわいい、物が多い、ゲーム全体の見通しがよいと、ゲームとしては気にいってもらえたようですので、次回、個人的にはインストのリベンジをはたしたいところです。

あと、ゲームの本筋とは関係ないのですが、プレイ中、「中間決算前に絶対にハチエンダコマを1つは購入すべき」とTYに伝えた際に、「初プレイ時に、中間決算までに購入しなかったら、その分、追いつけなくて相方に負けたから」と理由も併せて言ったところ、Yが相方に向かって、「そういうギミックというか、よくわからない仕組みを試すの好きですよねえ」と言ってました。
確かにその通りで、一方、僕は保守的というか冒険しなさすぎるのかなーと。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析