fc2ブログ

アーティファクト/Artefakt

1429.jpg
(2人でインスト込み20分)

【概要&ルール】

この世界には三つのすごい宝がある!その宝はばらばらになって世界中の遺跡にちらばっている。他の調査隊に先駆けて宝の破片を手に入れて最初に宝を完成させろ!

場には10個の移籍が並べられ、それぞれの遺跡にランダムに各プレイヤーのコマを置きます。
ラウンド開始時にランダムに遺跡に宝の破片が置かれます。その後、プレイヤーは自分の3つのコマをいくつ動かすかカードをプロットします。

その後、順番にカードを公開し、コマを移動させます。全プレイヤーがコマを移動させ終わったら、全ての遺跡で最もコマを置いているプレイヤーは宝の破片を手に入れたり遺跡の特殊効果を使うことができます。最多が複数プレイヤーいる場合は誰もそれらの恩恵をうけることはできません。

宝の破片を組み合わせて宝が完成したら、完成させたプレイヤーが直ちに勝利します。

【プレイ内容&感想】

K君とふたりで。

遺跡をまわって宝を集めるというテーマはどストライクなので気になっていたのですが、聞こえてくる評判がイマイチだったためなかなか購入に思いきれなかったのですが、テンデイズで購入した福袋に入っていて手に入れることができました。

どうもバッティングゲームなので人数多い方が良かろうと思い、M君も含めて三人でやろうとしたのですが、急に都合が悪くなったとかで二人でのプレイになりました。

遺跡は10ヶ所あり、コマは一人3つずつなのでコマ的には余裕ができるはずですが、毎ラウンドでてくる宝の破片は4つで、しかも同じ遺跡に置かれることもあるので、ふたりでもよく被りますw。
コマをふたつ同じ遺跡に移動させれば大抵は相手は一つなので勝てるのですが、その分他の遺跡にコマは持っていけないわけで、そちらで取られてしまいます。

1,2ラウンドが終わり、お互いにこれは宝ばかり狙っても埒があかないと判断してようやく遺跡の特殊効果に目が向きました。

特殊効果の中には、コマが同数時に勝つものや、相手から宝の破片を奪うものなどそれなりに強いものがあります。
そして見事に相手から宝の破片を奪う効果でバッティングする僕とK君w。宝の破片も集まりはそうよくありませんが、誰かがとろうが取るまいがとにかく規定数がラウンド開始時に補充されるので、お互いにあつまってなければどんどん遺跡上にたまっていきます。

補充箇所はダイスで決まるので、ダイス目が偏ると、もうその遺跡上の破片をとるだけで勝てるんじゃというレベルでたまっていきます。これほとんでもねえ収束性だな!と思いつつ、この時点でK君の方が若干破片数でリードしていたので、そちらにはバッティング狙いで1コマだけ移動させ、本命として僕の持っている破片と同じ種類の破片が2,3マイたまっている遺跡を狙います。

結果はK君がタイブレイク効果の遺跡も抑えたため、破片が5,6枚溜まった遺跡を取られてしまい負け。僕の狙った遺跡の番号がその遺跡よりも若ければ宝が完成して勝っていたようだったので残念でした。

事前に面白くないという話を聞いていて期待してなかったのもありますが、プレイ人数に関係なく30分もあれば必ず終わる収束性の良さ、とにかく破片が偏ってる遺跡を落としさえすれば勝てそうなゆるさなど、僕は嫌いではありません。

同じ種類の破片を集めても運が悪ければ倍近い枚数が勝つために必要だったりと補充がダイスで決まることとあいまって、バッティングをうまく回避したとしても勝ち方が計算できないのは人によっては嫌いかもしれません。
ゲーム終了後に、悪くはなかったねーという僕に対して、いや、これはちょっと…と珍しくK君が浮かない顔をしていたのが印象的でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析