fc2ブログ

ラミィキューブタイマー

せっかく購入したので、ラミィキューブタイマーを使って、ラミィキューブをやってみました。
091216_2228~01

大きさはこれくらいです。
見ればわかる通り、ラミィキューブのタイルと同じ形状ですが、そのせいでタイルと比較してしまうのか、随分大きく見えます。まあ、キッチンタイマーの小さいものと比べても2倍くらい大きいですが。

説明書はドイツ語でしたが、機能は単純明快なため説明書はほぼ不要です。
背面にあるスイッチで60秒、120秒、180秒が設定可能で、前面の顔の部分にあたる白いボタン(ゴムです)を押すと電子音がするとともにランプが点灯し、カウントが始まります。
設定時間の15秒前になると、数回電子音がし、さらに設定時間になると10秒ほどピーピー電子音がなり続けた後、ランプが消えます。音は結構大きいです。
ボタンを長押しするとランプは消えて、計りなおすことが可能です。長押しなので手番が変わるたびにスピーディーに計り直せるわけではないです。終わった→長押し→相手の時間計り始めと、ややもたつきます。
また、当たり前と言えば当たり前ですが、残り時間は表示されません。

091216_2229~01
見づらいですが、背面のスイッチです。インタフェースはこのスイッチと前面の白いボタンしかないです。

普段、相方とやっている時は時間制限とかは特に設けずに、なんとなく適度な時間ですぱっと諦めて、「終わり」と宣言するのですが、制限時間1分、タイマーが鳴った時に場に余っているタイルがあった場合、余っているタイル+山から3枚引くというルールでやってみました。
(ラミィキューブの正式ルールは知らないもので)

1分は短く、手番交代時にタイマーの操作でややもたつきますが、制限時間があるということで全体的にスピーディーになりました。手番の終わりにタイマーを操作するので、まだ考えているのか、それとも、既に手番を終えているのかで迷うこともなくなりました。

tendaysgamesで1800円で購入し、機能的にはたいしたことないので値段の大部分は見た目ではありましたが、相方は上機嫌なのでその点では良かったです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析