ショーグン・ショウダウン/Shogun showdown

(4人でインスト込み15分ほど)
【概要&ルール】
トリテで獲得した手裏剣で、城を倒します。
トリックテイキング&手裏剣のゲームです。
鳥居カード(点数)を最も獲得したプレイヤーが勝利します。
基本はメイフォローのトリックテイキングです。カードは、赤黒白の3スートと、スート無しの鳥居と手裏剣、特殊カードです。
赤黒白のいずれかがリードされればそのスートのランクが大きいプレイヤーがそのトリックで使われたカードを獲得します。鳥居や手裏剣といったスート無しのカードしかプレイされなければ、カードの種類に関わらずランクの大きいプレイヤーが獲得します。
配られたカード全てでトリックを行ったら、獲得したカードに含まれる鳥居の数を比べ、最も多かったプレイヤーが1点を得ます。その後、獲得していた鳥居カードで城を作ります。残りのプレイヤーは獲得した手裏剣を城に向かって投げ、城を倒したら1点、誰も倒せなければ城を建てたプレイヤーが1点を得ます。
【プレイ内容&ルール】
キノさん、ひりゅうさん、blueroseさん、僕の4人で平日会にて。
人がまだきそうだったので短めに終わるものを何かということでキノさんが持ち込んでくださったこれを遊びました。
スートがあるカードは赤黒白それぞれ4枚(1~4が1枚ずつ)と、特殊カードが10種類くらいもあるという、なんかおかしいカード構成なのですが、それはさておき、勝ち負けだけを考えれば鳥居カードを多く獲得するゲームです。
鳥居カードはスート無しランク0なので自分がプレイした場合100%獲得できません。他プレイヤーが出したものをうまく自分の強いカードで取っていく必要があるのですが…。
唯一プレイ経験があるキノさんからの説明が、
キノさん:「手裏剣とって投げた方が楽しいでしょ?」
というものだったので、それもそうだと本来点数カードである鳥居を譲り合うというか、ちょっと強めのカードを出したプレイヤーに押し付けるプレイに。
特殊カードも多いため、何を出せば勝てるのか、果たしてこのゲームで勝つというのは何を指すのか。カオスなゲームになりましたが、途中、とにかく手裏剣をとらねば…とプレイした高ランクの手裏剣カードに鳥居を3枚もぶっこまれたことが2回もあり、blueroseさんと接戦ではありましたが、トリテ部分は僕が勝利。
獲得した鳥居が3枚以上だったので3枚で城を作りました。

(城。手前に見える赤いラインはキノさんが自作された2m40cmほどの長さの紐です。ルール上、その距離からトリテで獲得した侍カード分の距離を引いた長さから手裏剣カードを投げる必要であります)
カード投げをしたことのある方はわかるかと思いますが、まあ、そうそう当たるわけありませんw。
ひりゅうさん、blueroseさんと全ての手裏剣を外され、これは全員外すか…?というところで、キノさんが見事命中!
その後は、ゲーム中にいらした方も含めて手裏剣カードを投げまくり、よし、満足したということで終了しました。
(ルール上は僕とキノさんが1点ずつの同点で次のラウンドではありますが、投げて楽しいゲームですしw)
手裏剣投げるのが楽しい!正義!というゲームでした。一応、カードを投げるのが苦手な人向けにダイスが付属しており、1の目だったかが出れば命中として扱うというルールもあるようです。あるようですが、まあ、カード投げますよね。
キノさん:「こないだからカード投げまくってるんで、まだ2回目なのにカードが結構へたれました」
僕:「もう1セット買っておけば良かったですねえ」
キノさん:「最初から2つ買ってますw」
流石です!