中央・総武線ボードゲームフェスタに行ってきました
三鷹産業プラザで開かれた「中央・総武線ボードゲームフェスタ」に行ってきました。
ここ数年ゲームマーケットに行ってないので、ボードゲームのイベントとしては、リトルエッセン以来かもしれません。
中央・総務線沿線のゲームショップさんで扱われている/今度扱うゲームの販売と試遊がメインということで、たぶん十分な数があるか、後でまた再入荷するだろうと開場してから2時間くらい経ってくらいに到着しようとのんびり向かいました。
電車の中でツイッターを見ていると、メビウスゲームズブースでエッセングッズをもう少ししたら販売開始することや、テンデイズゲームズブースでテンデイズラジオ派生の中古ゲームセールが行われることなどが流れてきてました。
以前のゲームマーケットでも開場後にリアルタイムで情報が公開されていっていたことがありましたが、会場にいる人はなかなか気づかない(ツイッターとか見てる暇がない)はずなので、のんびり参加のメリットではありますね。
開場につくと入り口のすぐ近くにテンデイズゲームズ店長のタナカマさんがいらしたので、おめでとうございますとご挨拶(ゲームフェスタはテンデイズゲームズ五周年企画のひとつです)。
来場者の波もひと段落していたので写真も撮らせてもらいました。

直前に店舗の方でのセールに伺った時は、人が来てくれるのか、逆に来すぎて困らないかということを随分気にされていたのですが、ちょうど良いひとの入りで安心されてましたw。
その後はひと通り各ブースを見てまわりつつ、何人か知り合いの方に挨拶しつつ。
会場には7ブースしかないので見るのはすぐに終わりましたが、ニューゲームズオーダーの曼荼羅やメビウスゲームズのエルグランデビッグボックスなどなど、各ブースで「おっ!」というのがありましたし、やっぱイベントいいですね。
財布や棚の事情からそれほどモノは買いませんでしたが。


(会場の様子)
その後は知り合いの方とデモプレイに参加したり、卓が空くのを待つ間は色々お喋りしたりと、ぐだぐだと閉会間際まで滞在しました。デモプレイに参加したのは、そのゲームで遊びたいというよりも参加するともらえるスタンプをためて抽選会に参加したいからでしたが。

(入場券にスタンプを押すスペースがあります)

(デモプレイで遊ばせてもらったペッパー。ひとりの方がペッパーカード全部集めて大変なことになってました)
合間合間に、中古ゲームのセールがはじまったり、スーパーログさんのサイン会が始まったりとゲリラ的なイベントが挟まって退屈することはありませんでした。

(アングリーセールという名の中古ゲーム販売。なかなか鋭い値付けでした)
自分が年取ったせいというわけでもないと思うのですが、すごいまったりとしたイベントで行って良かったです。着いた直後にあった知り合いの方々は口々に、「なかなかデモプレイ卓が空かない」と仰ってましたが、参加人数的に卓の席数の1.5~2倍程度の人だったので、1ゲーム待てば卓に入れるというよい塩梅の混み具合だったようです。入りたいときにすぐに卓に入れたらガラ空きってことですしね…。
帰り際には、みなさん、良かった。いいイベントだったと仰ってましたし。
なかなか空気感を伝えるのは難しいですが、参加されている方々のマナーもよく、売り手も買い手もぎらぎらした感じがなく、イベントやゲームを楽しもう/楽しめるという場だったと思います。
(それでも開場直後に売り切れたゲームもあったようなので、開場直後はそれなりに合戦みたいな感じだったのかもしれませんが)
最後に自分が買った物。頼まれた品もあってこんだけなのでほんとうに買ってないですね。

(メキシカの新版はコマがレジン製だそうで、かなり重いです。箱の大きさ的には倍くらい大きいエルグランでビッグボックスよりも重いというみっしり具合)
あと、メビウスゲームズでもらったメビウスアメw。金太郎飴みたいにして作られてるそうです。

ここ数年ゲームマーケットに行ってないので、ボードゲームのイベントとしては、リトルエッセン以来かもしれません。
中央・総務線沿線のゲームショップさんで扱われている/今度扱うゲームの販売と試遊がメインということで、たぶん十分な数があるか、後でまた再入荷するだろうと開場してから2時間くらい経ってくらいに到着しようとのんびり向かいました。
電車の中でツイッターを見ていると、メビウスゲームズブースでエッセングッズをもう少ししたら販売開始することや、テンデイズゲームズブースでテンデイズラジオ派生の中古ゲームセールが行われることなどが流れてきてました。
以前のゲームマーケットでも開場後にリアルタイムで情報が公開されていっていたことがありましたが、会場にいる人はなかなか気づかない(ツイッターとか見てる暇がない)はずなので、のんびり参加のメリットではありますね。
開場につくと入り口のすぐ近くにテンデイズゲームズ店長のタナカマさんがいらしたので、おめでとうございますとご挨拶(ゲームフェスタはテンデイズゲームズ五周年企画のひとつです)。
来場者の波もひと段落していたので写真も撮らせてもらいました。

直前に店舗の方でのセールに伺った時は、人が来てくれるのか、逆に来すぎて困らないかということを随分気にされていたのですが、ちょうど良いひとの入りで安心されてましたw。
その後はひと通り各ブースを見てまわりつつ、何人か知り合いの方に挨拶しつつ。
会場には7ブースしかないので見るのはすぐに終わりましたが、ニューゲームズオーダーの曼荼羅やメビウスゲームズのエルグランデビッグボックスなどなど、各ブースで「おっ!」というのがありましたし、やっぱイベントいいですね。
財布や棚の事情からそれほどモノは買いませんでしたが。


(会場の様子)
その後は知り合いの方とデモプレイに参加したり、卓が空くのを待つ間は色々お喋りしたりと、ぐだぐだと閉会間際まで滞在しました。デモプレイに参加したのは、そのゲームで遊びたいというよりも参加するともらえるスタンプをためて抽選会に参加したいからでしたが。

(入場券にスタンプを押すスペースがあります)

(デモプレイで遊ばせてもらったペッパー。ひとりの方がペッパーカード全部集めて大変なことになってました)
合間合間に、中古ゲームのセールがはじまったり、スーパーログさんのサイン会が始まったりとゲリラ的なイベントが挟まって退屈することはありませんでした。

(アングリーセールという名の中古ゲーム販売。なかなか鋭い値付けでした)
自分が年取ったせいというわけでもないと思うのですが、すごいまったりとしたイベントで行って良かったです。着いた直後にあった知り合いの方々は口々に、「なかなかデモプレイ卓が空かない」と仰ってましたが、参加人数的に卓の席数の1.5~2倍程度の人だったので、1ゲーム待てば卓に入れるというよい塩梅の混み具合だったようです。入りたいときにすぐに卓に入れたらガラ空きってことですしね…。
帰り際には、みなさん、良かった。いいイベントだったと仰ってましたし。
なかなか空気感を伝えるのは難しいですが、参加されている方々のマナーもよく、売り手も買い手もぎらぎらした感じがなく、イベントやゲームを楽しもう/楽しめるという場だったと思います。
(それでも開場直後に売り切れたゲームもあったようなので、開場直後はそれなりに合戦みたいな感じだったのかもしれませんが)
最後に自分が買った物。頼まれた品もあってこんだけなのでほんとうに買ってないですね。

(メキシカの新版はコマがレジン製だそうで、かなり重いです。箱の大きさ的には倍くらい大きいエルグランでビッグボックスよりも重いというみっしり具合)
あと、メビウスゲームズでもらったメビウスアメw。金太郎飴みたいにして作られてるそうです。
