ドメモ(けがわさんバリアント)/Domemo

(3人でインスト込み10分ほど)
【ルール】
各プレイヤーが自分以外のプレイヤーのタイル(牌?)の内容から、自分の持っているタイルの内容を当てるゲームです。
タイルは、1が1枚、2が2枚、…、7が7枚とあり、手番には自分のところにありそうな数字を宣言します。当たっていれば正解ということで他プレイヤーが該当タイルを倒してくれます。宣言した数字がなければ「外れ」とだけ言われます。
こうして自分の前にあるタイル全てを一番先に当てた人が勝利します。
というのがドメモ本来のルールなのですが、Play:gameでけがわさんが書かれていたバリアントが面白そうだったので遊んでみました。
バリアントの内容は簡単で「手番に数字を1種類宣言するだけでなく、自分のとこにある全てのタイルの内容を一気に宣言する(1,3,3,5!とかのように)こともできる」というだけです。
一気に宣言して見事全て当てた場合は勝利しますが、外れた場合はゲームから脱落です。
【プレイ内容】
いつきさん、一味さん、僕の3人で。
(2016.02.05追記)※ドメモは2〜3人プレイ時には「外れるまで連続手番」というルールが元々あるのであまりバリアントルールでやる意味は薄いのですが、バリアントを試してみたかったので連続手番はなしでやってます(2〜3人時はルール違うんでない?とご指摘してくださったみなさん、感謝です)
ドメモは面白いのは確かなんですが、地味というか、ゲーム展開が単調というかで数年前買った当初は何回か遊んだのですが、めっきり遊ばなくなってました。あまり、「お!ドメモ!?遊ぼう遊ぼう」というようなタイトルでないのは、このゲーム会にいらしてた方のほとんどもそのようで「何故にいまドメモ?」という視線を感じながらも、まあ、とにかくやってみようぜとスタート。
(ドメモ持って行ってたんですが、幻冬舎版のドメモのタイルは案外バランスが悪いということで、これでもできますと七七牌というのをお借りして遊びました。ゲームマーケット行かなくなって同人にすっかり疎くなったのですが、ごい牌とか作られてるところのの新製品?のようです)
3人だと自分のタイル以外に場にも伏せられたタイルが7枚もあるので、結構手探り感が強いです。
それでもお二方の持っている数字を元に多く残ってそうな数字を宣言して当てることで、徐々に徐々に自分の前の当てなければならないタイル減らしていきます。
すげえ淡々と進んでいたのですが、残り3,4枚になってくると、もうちょっとで全部わかるんだけどな…という空気に。初手のいつきさんがもうあがりそうだ…という時に、一味さんが「全部言ってみるわ」と!
一味さん:「3,5,6!」
これが、見事正解!
それを見たいつきさんも僕も、残りはXとXとXじゃない?とか次々と自分の残りのタイルを全部当てして、いやー、わかってたんだけどなー、次手番着てたら勝ってたわーとアピールw。
全部当てるのは気持ちよさそうだし、当てられると悔しいしでもう1回だ!と続けて2回目を遊びました。
この回も淡々と進み、全員残りのタイルは3枚に。そこで僕の手番に。これは手番まわすと一気に当てられて負けそうだ!と、1つのタイルがまだ確定はしてなかったのですが、ギャンブルにでてみました。
が、結果はその1つのタイルを外して脱落。続くいつきさんも全部あてにいったのですが、僕と同様に1つ外して脱落。残った一味さんの勝利となりました。
【感想】
ドメモって他人の持っている数字を見たり、宣言を聞いたりして自分の数字を消去法で絞り込んでいく過程が適度に楽しかったり、どうかなー?と思ってる数字を見事当てた時には気持ちよさがそこそこあって面白いんですが、1手番に1つしかタイルを当てることはできないので逆転ができず、終盤はもうみんなわかってる数字を言っていくだけという消化試合感があったり、駆け引きをしようとしてブラフ的な宣言をすることはできてもそれが勝ちに結びつくことはまずない(すぐにブラフだとわかる&ブラフの宣言をした一手損で自分も勝てない)とかで、はっきりいって繰り返し遊ぶには素直すぎるゲームです。
(一度遊べば十分というような面白く無いゲームというわけではないんですが)
それが一気当てできるようにしたこのバリアントで、ギャンブルに出れば逆転もできますし、手番の宣言が自分のとこにある数字を当てに行ってるのか、それとも、ない数字を当てにいってるのかが他プレイヤーからはわからないので、手番損なしにちょっとしたブラフを仕掛けられるようなところもあって、派手な面白さ(というか楽しさというか)が加えられたように思います。
とにかく一発で当てるのが気持ちいいですし、他人がやってるのを見ると、自分も当てたい!となることは間違いないです。
3人だと見えてるタイルが少ないので数が減ってこないと一気に当てるのは難しいですが、伏せられたタイルが減れば
今売ってるのかなと思ったら、ちょうど来月(2016年3月)に新板がでるようです。
(まあ、こんな記事書いてるくらいですし)自分はバリアントやらハウスルールやらで遊ぶのは全然抵抗ない人です。極端にいえば、ちっちゃい子がドブルでフリスビー始めたり、アグリコラでままごとやってもいいじゃないくらいのゆるさです(コンポーネント壊されたら困りますが)。
このバリアントが面白いんですよ!といっても個々人の求める面白さが同じってわけでもないですし、そもそもデザイナーが意図した面白さではないってのがめんどくさいところではあるんですが、このドメモのバリアントに関して言えば、上記の通り、爽快さやドラマ性という面は増しているかと思いますので興味がある方は是非試してみてください。ドメモ好きな人ならきっといける!と思います。