fc2ブログ

トレジャーオブダンジョン 古代神殿に眠る時の秘宝

※珍しく記事依頼をいただきまして、書かせていただきました。
IMG_1237.jpg
(3人でクリアまで3時間ほど)

【概要&ルール】

※あらすじやゲーム概要の書かれた公式サイトがあります。

謎解きゲームです。アプリ(というかブラウザですけど)でゲームを進め、指示があれば手元の問題用紙を確認し、回答をブラウザに入力、正解したら、また指示があるまでブラウザ上で操作をしてという流れを繰り返し、全ての謎を解いたらクリアというゲームです。
解答がわからない時にはブラウザのヒントボタンを押せばヒントがもらえます。
IMG_1241.jpg
(こんな感じの画面です。)

HINTを押せばヒントがもらえ、回答したい時はANSWERを押します。画面脇にみえているのは、この問題で使う用紙です。封筒に全部の用紙は入っていますが、指示があるまで見てはいけないので、画面表示される度に新しい用紙を見ていくことになります)
IMG_1242.jpg
(回答が正解ならこういう画面になって先に進めます)

問題には時間制限があるものもあり、かかった時間や見たヒントの回数を(手作業で)メモしておき、最後にそれに応じた評価がでてきます(○○回。あなたの成績は普通です。みたいなのが出ます。

【プレイ内容&感想】

一味さん、キノさん、僕の3人で。

ワトソン&ホームズや(記事にはしていませんが)スクラップの謎などにも挑戦してきた面子です。

QRコードを読み込んで、ゲームのページにとび、商品に書かれているパスワードを入力するとスタートのページにいける仕組みになっており、あー、なるほどなーと思わされます。
IMG_1238.jpg
(はじめに出てくるこの注意書きにも、あーなるほどです)

ネタバレできないので詳しくは書けませんが、さんざん悩んでヒントもかなり見ましたが、なんとか3時間ほどでクリアできました。

謎は全部で8つあると問題用紙やらが入れられている封筒には書かれていますが、細かい問題いくつかで1問と数えているものもあるので、実際に回答を入力する回数は8回以上です。
謎の難易度は高めだと思います。簡単な問題も前半には用意されてはいますが、最後の3、4問についてはかなり高いです。スクラップのリアル脱出ゲームの最後の問題か、最後から2つ目くらいの問題、全体の大多数が解けない問題と同程度の難易度だと思います。

普通に謎解きとして難しいもの、解くカギになる情報を見つけるのが難しいもの、ストーリーの背景を理解していないと間違えてしまうものなど、一概に“難易度”と言っても、様々な難しさのバリエーションがあり、単調になることもなく非常に楽しかったです。

ただ、今回のメンツだと何が何でも自分らの力で解いてやるぞ!というよりは、数分悩んだら、わからん、ヒントだヒントという流れになることも多く、ヒントを見て、あー、なるほどー、こういうことかーという場面が(とても)多かったです

全部見たわけではないので例外もあるかもしれませんが、ヒントも段階的になっているものが多く、

1.どこに目を付ければよいか?
2.そうつまりこれを使えばいいんだよ。
3.これを使うっていうのはこういうことだよ!(ほぼ答え)

のように、ヒントボタンを押すたびに徐々に詳しい解き方が解説されます。1段階ごとにどういうことだ?と考えて、うーん、やっぱだめだ、次のヒントを見ようというように遊ぶこともできますし、自分たちのできる程度、頭の中の進行度合いに応じたヒントが用意されているのは良かったです。いきなり3段階目のヒントが必要なくらいの実力の人には対応できてませんが、まあ、形式上仕方ないかなと思います。(1段階目、2段階目のヒントはみてもそれはもう知ってるよ!というような状況になることが僕らも何回かありました)。

価格も1500円と何人かで数時間遊べるものと考えれば、大変お買い得だと思います。
スクラップのリアル脱出本と比べて、あちらの方がコストパフォーマンスが良いとおっしゃってる方もいましたが、それは比べる対象が悪いんじゃないかと。

と、全体的に高評価なのですが、マイナス面、見た目を変えると良くない面というのもあります。

まず、ブラウザが案外ちゃちいです。動画などは頑張られているのですが、あった方がいいだろうけどこれなかったらダメかというと…うーんという微妙な出来ですし、煽り文句では、怪しい場所をタップして~みたいなことが書いてあるのですが、問題と問題の間で、1,2歩分を前に進むか、後ろに戻るかくらいしか移動はできませんし、画面の端に問題用紙の画像があり、それをクリックすると問題の画面にいくくらいで、なんというか、開けっぴろげすぎて全く怪しくはないしで、あくまでゲームらしさを演出するための最低限の要素くらいの感覚です。
ヒントや回答の確認を手軽に行えるのは便利なんでしょうが。

純粋な謎解き勢というわけではなく、単なる(ボード)ゲーム好きだからというのもあるんでしょうけど、良くも悪くも『あくまで純粋なリアル脱出ゲームをベースにしたストーリー付きの謎解き』で、みんなで協力して謎を解くのは楽しいということ以上のものがないのは僕には残念でした。遊んで楽しい謎解きという意味でアンロックはやはり偉大で、アンロック!のシステムを知ってしまった後では、単に紙が提示され、それをみなで眺めて解くというだけではやや物足りなさを覚えてしまうなあと。アンロックが特殊で、こういうプレイで普通なんですけど。

次に、クリアまでのおおよその時間はどこかに書かれていた方がよかったと思います(もし書いてあったら気づいてなくてすいません)。
謎解き勢には、これくらいかかるのは当たり前なのかもしれませんが、いくら途中からでも始められる作りになっているとはいえ、何も心構えなしでいきなり3時間というのは、ちょっと厳しかったです。人によって解く時間は変わるでしょうけど、テストプレイ時の時間などを参考に幅をもたせた記述でもよいのでプレイ時間の記述は欲しかったです。

最後に贅沢なことを言わせてもらえば、これだけ謎解きゲームが氾濫すると仕方ないことだとも思うのですが、このゲームなりの、他では見たことない!というような問題がなかったのはちょっと残念でした。といっても、既知の解き方を組み合わせて解くというのも、どう組み合わせるかや、自分で解ける楽しさは十分ありますし、ここに不満を持つのも常に新しいゲーム、新しいルール、新しい楽しさを求めている(コア側の)ボードゲーマー特有の考え方かもしれません。

マイナス面も書きましたが、前述のとおり、謎は全体的に高いレベルでまとめられているとは思いますし、ヒントも丁寧で遊びやすいので興味を持たれた方、謎解き好きの方は是非購入して遊んでみてくださればと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析