fc2ブログ

ディセプション:協力者たち/Deception: Undercover Allies,

IMG_2818.jpg
(5人でインスト込み30分ほど)

【概要&ルール】

プレイヤーの中の誰が犯人役かを当てる、ゲームマスターありの正体隠匿系のゲームであるディセプションの拡張です。
拡張と言っても基本的なルールに追加はなく、プレイヤーの役職と凶器&証拠カードの追加のみです。

基本的なルールは、犯人役が当たりに決めた凶器カードと証拠カードを、ゲームマスターのヒントから当てるというゲームです。
(そんな詳しく書いてないですが基本ゲームの記事にもルール書いてます)

基本的には、ゲームマスター、犯人、捜査官(その他)でゲームとしては成立するのですが、人狼と似た感じで色々と能力を持った役職がいます。基本ゲームにあったのは、

・目撃者(捜査官側で犯人が誰か知ってる。犯人に当てられると捜査官側が負け。レジスタンスアヴァロンでのマーリン)
・共犯者(人狼でいう狂人)

ですが、拡張では、

・ボディガード(目撃者が誰か知ってる)
・検査技師(毎ラウンド終了時、GMに凶器カード、または証拠カード1枚が当たりかどうか聞ける)
・潜入者(毎ラウンド終了時、プレイヤーひとりの回答権を捨てさせることができる)
※検査技師と潜入者が入る際はラウンド終了時に全プレイヤーが顔を伏せる処理が入り、その時に能力を使います。

が追加されています。

・テーマパック

拡張とは別に公式サイトなどで販売されている北米、南米、ヨーロッパの文化的なモノを取り上げた凶器/証拠カードです。
IMG_2505_20180330081046f28.jpg
(国旗付いてるのがテーマパックのカード)

おふざけにも取れるような内容のものもありますが、そこの国々で事件が起こったり、関係者がその国出身だったと妄想できたりします。

【プレイ内容】

拡張&テーマパックが届いたので、ディセプションが好きそうな方々が集まる会に持ち込んでみました。

立卓したのが閉会まじかだったこともあり、Hal99さん、ウキンさん、一味さん、タロ吉さん、僕の5人と、ちょっと少な目の人数で。
5人でも十分面白いゲームですが、ゲームマスター役もいりますし、7人くらいいた方がよいかと思います。

人数が少ない時は特殊役職を入れるのはルール上推奨されていませんが、せっかくだから新役職いれてみたいと検査技師はいれてみました。あとは、基本では弾丸コマ&紙製だった回答権トークンを、バージョンアップキットとして購入してた、顕微鏡コマ&金属製バッジに変えてみました。
凶器と証拠カードは基本ゲームのと混ぜても遊べますが、拡張&テーマパークのものだけが出てきた方が楽しかろうとあえて混ぜませんでした。

初回のゲームマスターはウキンさん。僕は普通の捜査官でした。

ひと通り全員に配られた凶器と証拠を眺めると…、
IMG_2817.jpg

おい!ターミネーターおるじゃねえか!(小さく写してしまいましたが右上にいます)

タロ吉さんのところに殺人機械人という名のターミネーターが凶器の候補としてあります。

もうこの人犯人でいいんじゃないかなと言いながら、ウキンさんが顔を伏せるように指示をだし、犯人による凶器と証拠の指定も完了。ウキンGMが出したヒントは、

死因:出血死
場所:トイレ

でした。

出血死というと切ったり、刺したりと刃物系の凶器が有力候補と思われます。

では、刃物系の凶器カードを持っている人はと場を見てみるも、あまりありません。
血が出るかは状況次第でしょうが、刺さるということであえていうなら、リベット。ちょっと妥協してイグアナ。限界まで妥協してサボテンというところでしょうか。

で、誰のところにあるのかというと、リベットもイグアナも、サボテンもタロ吉さんのところ。
さらにタロ吉さんは証拠カードにパンツ(おむつ)を持っています。

(断頭台も一味さんのとこにありましたが、失血死かあ?ということより、証拠にトイレぽいのがないので除外です)

ターミネーターも持ってるし、この人犯人でいいんじゃないかな。

いやいや、いくらなんでも犯人特定しやすすぎるだろうと自分も含め、みなさんのカードを見てみますが、どう見ても出血死を示しそうな凶器はありませんし、どの証拠もトイレよりも他の場所の方がしっくりくるものばかりです。
カーリングの石で殴って、その傷から大量出血で死亡くらいのものしかありません(たぶん、この場合だと重傷が選ばれますが)。

一番怪しい回答(リベット&トイレ)が怪しすぎてまわりから回答されたため、2回外しはしましたが、最後に正解し捜査官チームの勝ち。何故、他に隠れ蓑にできる凶器も証拠もないのに選んでしまったんだと謎を残したまま犯人は逮捕されました。

まだ時間ありますということで、続けて2回目。

今度は僕が犯人役に。
IMG_2820.jpg

今度はHal99さんのところに、証拠としてホッケーのマスク(というよりジェイソンマスク)と凶器としてエルム街の悪夢のフレディのようなかぎ爪が。
もうこの人犯人でいいんじゃないかなと思いながら、犯人役は僕なので、何を当たりの凶器&証拠にするか考えます。

配られた凶器候補は手裏剣、風船、整氷車(アイスリンクの氷を整えるアレ)、ロードローラー。どれも魅力的です。ロードローラーで押しつぶすのも素敵かと思いましたが、フレディも容疑に組み込めた方が楽しかろう&タロ吉さんのところに剣とマタドールのサーベルがあり、刃物系で迷わせられそうということで、凶器は手裏剣に。

証拠の候補は、インスタントラーメン、ナプキン(レストランでかけるあれ)、カナダ騎馬警官隊の帽子、ソンブレロ(メキシカンなつばの広い帽子)の4つ。インスタントラーメンはともかく、残りの3つは出てくるヒントタイル次第ではありますが特定はどれも難しかろうと適当にソンブレロを選びました。

今度のGMである一味さんが出したヒントは、死因が出血死で場所は森。あと特徴的なヒントとしては、現場のにおいが汗臭いとのこと。

おそらく出血死と森で忍者=手裏剣、においで衣料品であることを示されているのでしょうが、出血、森、汗臭いって、つまり、ジェイソンマスクとフレディのかぎ爪ですよね!
まさか2連続でそんなわかりやすい犯人ですかー?とか言いながら、しめしめと思う僕。

刃物を2つ持っているタロ吉さんもエプロンやジーンズという衣料系のカードを持っているので、特定はなかなか難しかろう。迷彩は完璧だなと思っていると、次にひかれたヒントタイルは肌の特徴で、刺青があったとのこと。

やばい。実際に刺青してるかどうかはともかく“和”イメージということで手裏剣が特定されるかも?と思っていると、Hal99さんが「宗教的なものとか、刺青しない文化の方が珍しいですからね。インカとか南米系の文化圏の司祭は刺青のイメージあるでしょう」と、ソンブレロが怪しいという主旨の発言をされます(ソンブレロはメキシコなんで中米ではありますが、ぴったりのヒントが出せるような融通の利くヒントタイルはなかなかでないので)。

うおい、やばいと思いつつも会話をソンブレロからなんとか離してゲームを続けます。

うーん、負ける前にこれは回答しておかないとなと、ジェイソンマスクとカギ爪で回答。僕が犯人ですし、これは当然外れですが、これが本当に悪手。

残っている捜査官はタロ吉さんとHal99さんのおふたりなので、できれば僕はお互いに怪しみあう展開に持っていくのがベターな展開だったにも関わらず、Hal99さんのとこにある凶器&証拠で怪しめるのはジェイソン&フレディしかないのにそれを僕がつぶしてしまったため、タロ吉さんから見ると僕の持ってる手裏剣から衣料品を指摘すればいいだけの状況になりました。
タロ吉さんのカードの怪しさをもっとあげるような発言をしてから、候補をつぶしに行っているように見せかける回答をすれば、Ha99さんに味方ですよアピールをしながら、タロ吉さんにまだ選択肢を残せたんですが…。

その直後にタロ吉さんから手裏剣&ソンブレロを指摘されて敗北してしまいました。

捜査官は誰も気づいていませんでしたが、犯行時間は日中というヒントも一味GMは出しており、日中→太陽→ソンブレロという意図だったとのこと。なるほど!
さらにタロ吉さんは検査技師で、すでに手裏剣と警官隊の帽子について正解かを確認されてたそうなので、どう口八丁を駆使しても逃げ道なかったようです…。いや、タロ吉さん本当にお見事でした。犯人に捜査官に八面六臂の大活躍。

【感想】

カードを拡張&テーマパックのものを使ったというだけで、ゲーム性が変わるような拡張の追加要素は入れられなかったので、あまり拡張の感想というわけでもないですが、ディセプションはやはり面白いゲームだと再確認できました。人狼ベースの正体隠匿系のゲームの中では一番好きです。

それは基本ゲームの時にも書きましたが、

・テーマが殺人事件でドラマや小説などでなじみがあるおかげで、こういう犯罪があったという想像しやすく、ゲームマスターと認識を共有させやすいので、正解を目指すゲームとして遊びやすいということ、
・テーマも相まって本当に“推理ごっこ”ができること、
・怪しみ推理する対象が具体的な凶器や証拠のカードでしかもそれはランダムに配られているので、(人狼系ゲームの欠点だと僕は思っている)個人を攻撃したり、責めたりということをする必要がないこと

の3点が主な理由です。

遊ぶ分には楽しいのですが、ヒントが伝わりやすすぎてゲームとしては犯人側が勝つのが難しいという欠点?もあったので、犯人側に回答権を捨てるという強い能力を持った潜入者という犯人側の役職が加わったのは良いことだと思います。最後までだらだらと検討を続けるという捜査官側のゆるみも改善できますし、ゲームの展開が変わってくる良い要素だと思います。
検査技師、ボディガードも強すぎるということもなく、ゲームの展開に変化がうまれそうですし、是非入れて遊んでみたいです。

拡張の凶器カード&証拠カードは意図されてかそうでないかはわかりまへんが、基本的なというか、よくある凶器や証拠は既に基本ゲームのカードにあるので、拡張の凶器&証拠は色物、特徴的なものが多くなってます。なので結果的に展開にメリハリがつきやすくなっているんじゃないでしょうか。
テーマパックの凶器&証拠も見ればわかる通り非常に特徴的なものばかりですし。

ディセプションの基本ゲームや拡張はトリックプレイさんやバネストさんに入荷することもあるようです(人気なのか入荷数が少ないのか、入荷後すぐになくなって、普段から在庫があることはあまりないですけど)が、アップグレードキットやカードだけのテーマパックやプロモカードパックなどは国内流通を見かけたことはないので、好きな方はパブリッシャーの公式サイトで売られてますので是非購入してみてください。
といあえず北米パック売ってるページへのリンクです(公式サイト

あと、版によるかもしれませんが、うちのは基本と拡張でカード裏の色合いが微妙に異なってました。役職カードの種類によっては裏面でわかってしまうのでスリーブに入れるなど工夫が必要かもしれません(今回のゲームでは色合いが違うのに気づかなかったので問題ありませんでした。違うと言わなければ気づかないもんかもしれません)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひだり

Author:ひだり
川崎市で相方や友人たちとボドゲやってます。

オールタイムベストは、
・グローリー・トゥ・ローマ
・バサリ
・インペリアル
・アフター・ザ・フラッド
・ゴッズプレイグラウンド
・HABA社製品 全般

推理ゲーム好きだけど↑には入ってないという
-------------------------
連絡先:hidarigray@gmail.com
※当blogはリンクフリーです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

QLOOKアクセス解析