神戸大阪辺りのボードゲームショップを巡ってきました
10連休、家にいると子供の相手で死ねるのでは?ということで、ちょっとネットをのぞいてみたら指定席も取れたので岡山の実家に帰ってきました。
近所(車で30分以内)の遊戯施設や馬鹿でかいイオン(非近所)にいったりしてたわけですが、1日ひとりで遊びに行ってきたらという話をもらえたので、岡山から西=広島・福山、東=神戸、南=香川のどこ行くかなーと迷った結果、なんとなく神戸に行ってみました。
何度か通販を使ったことのあるトリックプレイさんに行ってみよう → 土地勘ないからようわからんけど近くにシャッツィさんもあるんかな?ということで、まずはシャッツィさんに伺いました。
シャッツィさんのサイトにある地図を見て歩いて行くと、閑静な住宅街に到着。んー?と思いながら進むとありました。

(シャッツィさん)
中古というかレア物中心のセレクトショップみたいな感じで初めて見るようなゲームだったり、名前しか知らないゲームの実物(コミュニケーションカタンとか)があったりして、楽しませていただきました。


(店長さん&店内の様子。写ってないですが、レアゲームが入った棚がもう1つあります)
ほぼノープランで来てるんですよねー的なお話をするとここ(尼崎)からなら大阪もすぐなので、せっかくだから行ってみては?とご提案いただき、それなら行ってみるかーと大阪へ(店長さん、わとさんありがとうございました)。
と言ってもようわからんので、名前を聞いたことのある店というと、DDTさんくらい。ほんとに尼崎からだとすぐなのでのんびり調べる時間もなく、長堀橋のボードゲームショップDDTさんに到着。地下鉄をいくつか乗り継いだんですが、メトロックス大阪の、ああ!あそこら辺ね!があって面白かったです。

(長堀橋のDDTさん)
横浜にあったDDTさんにはいったことがあったんですが、こちらの店舗は雰囲気全然違いますね。なにわのボブジテンが推されてましたけど、こういうその土地でしか買えないゲームっていいですね。お土産にもなるし。内田康夫とか西村京太郎でも、舞台になってる土地だと売り上げ伸びるらしいですし、単純に地元ゲームあると嬉しいのでご当地ボードゲーム、十分ありだと思います(レシピやモノポリーでならありますけどね)。
実家に帰る時間を考慮するとのんびりもできないので、マッハで梅田(大阪)に向かい、そこから新快速で三ノ宮へ。
新快速めっちゃ早いですね。

(トリックプレイさん。なんか暗い写真ですいません)
トリックプレイさんでゲームもできたらいいなと思ってましたが、見事に満席。その分、色々とお話させていただきました。大量テキストのゲーマーズゲームも先陣切って訳付き販売されてるイメージがありましたが、●●●をやってみたいというお話も伺えました(訳が大変そうなので健康第一で無理されないでくださいとお伝えしましたが)。
訳の準備などの関係でまだ販売開始してないゲームもありましたし、プレイスペース用のゲームのバリエーションも豊富(HABAが多い!)でこちらも見ていて楽しいお店でした。
3店舗しか行ってませんが、関東(僕が行ったことあるのはせいぜい東京横浜ですが)のお店とはまた雰囲気やゲームの扱い方が違っていて興味深かったです。
売りを絞って先端化されてるというか(イエサブとかに行けばまた違うのかもしれません)。
余談。
たこ焼きとかお好み焼きとか粉物が好きなので、あわよくばと思ってました。しかし、大阪は突然行ったので調べてる暇がなく血の涙を流しながら駅ナカにあったくくる(美味しいは美味しいけど出勤経路にある)で我慢し、三ノ宮周辺には、あまりないですねと言われ、ぐぐぐとなってたところ、乗り換えでとまった姫路で玉子焼き(明石焼き的なもの)を無事買えました。良かった!うまかったし!

(はるか遠くに小さく姫路城があります)
近所(車で30分以内)の遊戯施設や馬鹿でかいイオン(非近所)にいったりしてたわけですが、1日ひとりで遊びに行ってきたらという話をもらえたので、岡山から西=広島・福山、東=神戸、南=香川のどこ行くかなーと迷った結果、なんとなく神戸に行ってみました。
何度か通販を使ったことのあるトリックプレイさんに行ってみよう → 土地勘ないからようわからんけど近くにシャッツィさんもあるんかな?ということで、まずはシャッツィさんに伺いました。
シャッツィさんのサイトにある地図を見て歩いて行くと、閑静な住宅街に到着。んー?と思いながら進むとありました。

(シャッツィさん)
中古というかレア物中心のセレクトショップみたいな感じで初めて見るようなゲームだったり、名前しか知らないゲームの実物(コミュニケーションカタンとか)があったりして、楽しませていただきました。


(店長さん&店内の様子。写ってないですが、レアゲームが入った棚がもう1つあります)
ほぼノープランで来てるんですよねー的なお話をするとここ(尼崎)からなら大阪もすぐなので、せっかくだから行ってみては?とご提案いただき、それなら行ってみるかーと大阪へ(店長さん、わとさんありがとうございました)。
と言ってもようわからんので、名前を聞いたことのある店というと、DDTさんくらい。ほんとに尼崎からだとすぐなのでのんびり調べる時間もなく、長堀橋のボードゲームショップDDTさんに到着。地下鉄をいくつか乗り継いだんですが、メトロックス大阪の、ああ!あそこら辺ね!があって面白かったです。

(長堀橋のDDTさん)
横浜にあったDDTさんにはいったことがあったんですが、こちらの店舗は雰囲気全然違いますね。なにわのボブジテンが推されてましたけど、こういうその土地でしか買えないゲームっていいですね。お土産にもなるし。内田康夫とか西村京太郎でも、舞台になってる土地だと売り上げ伸びるらしいですし、単純に地元ゲームあると嬉しいのでご当地ボードゲーム、十分ありだと思います(レシピやモノポリーでならありますけどね)。
実家に帰る時間を考慮するとのんびりもできないので、マッハで梅田(大阪)に向かい、そこから新快速で三ノ宮へ。
新快速めっちゃ早いですね。

(トリックプレイさん。なんか暗い写真ですいません)
トリックプレイさんでゲームもできたらいいなと思ってましたが、見事に満席。その分、色々とお話させていただきました。大量テキストのゲーマーズゲームも先陣切って訳付き販売されてるイメージがありましたが、●●●をやってみたいというお話も伺えました(訳が大変そうなので健康第一で無理されないでくださいとお伝えしましたが)。
訳の準備などの関係でまだ販売開始してないゲームもありましたし、プレイスペース用のゲームのバリエーションも豊富(HABAが多い!)でこちらも見ていて楽しいお店でした。
3店舗しか行ってませんが、関東(僕が行ったことあるのはせいぜい東京横浜ですが)のお店とはまた雰囲気やゲームの扱い方が違っていて興味深かったです。
売りを絞って先端化されてるというか(イエサブとかに行けばまた違うのかもしれません)。
余談。
たこ焼きとかお好み焼きとか粉物が好きなので、あわよくばと思ってました。しかし、大阪は突然行ったので調べてる暇がなく血の涙を流しながら駅ナカにあったくくる(美味しいは美味しいけど出勤経路にある)で我慢し、三ノ宮周辺には、あまりないですねと言われ、ぐぐぐとなってたところ、乗り換えでとまった姫路で玉子焼き(明石焼き的なもの)を無事買えました。良かった!うまかったし!

(はるか遠くに小さく姫路城があります)