ポストホビー ガレージセール 2010.3
3/21に新宿のポストホビーで、ガレージセールが開かれ、ボードゲームも出るとのことだったので行ってみました。
ボードゲームは箱つぶれ品が3~4割引き程度で出ているようで、ラインナップは、比較的新しいものが多かったように思います。(去年もやっていたので、古いものは去年掃けてしまったのかもしれません)
まあ、僕が着いた時には売り切れていただけかもしれませんが。
とりあえず目に付いたのは、ル・アーブル日本語版やドンキホーテ、バラ戦争といった発売されたばかりのものやヴァスコ・ダ・ガマ、ノストラシティ、メガコーアといったちょっと前に出たものでしょうか。
とりあえず何のためかは置いといて、売ってたものをぱっと思い出せる範囲でメモ書き。
・ル・アーブル日本語版
・ドミニオン日本語版
・アグリコラ日本語版
・パンデミック日本語版
・スモールワールド日本語版
・ドンキホーテ
・ヴァスコ・ダ・ガマ
・バラ戦争
・フォーミュラ デ
・チャイナタウン
・ノストラシティ
・メガコーア
・タムスク
・ギブフシリーズ 何か2つ(名前失念というか見なかった)
・モウ
・戦時
・タイタン
・キルドクターラッキー
・ポルトベローマーケット
・ケルトVSローマ
・ファイア&アックス
まだあったと思いますが、とりあえずこんなもんで。たぶんホビージャパンが日本語版出してるのは大概あったようなので、エンデバーもあったのではないかと思います。
べっこんべっこんの箱(僕が着いた時点で唯一残っていたル・アーブル日本語版とか)もありましたが、ほとんどは、どこが傷なのかわからないか、ちょっとへこんでいるくらいで、少なくとも僕は全く気にならない程度でした。
メーカHPの英語版ルールをチェックするほど、前々からバラ戦争に激しく惹かれており、かなり迷ったのですが、最近のゲームを買う際の最優先事項である「相方と2人で楽しめるか」という観点から見て微妙という結論に、以前達していたので、この日も購入は見送りました。
(先にターンの行動をプロットして、一気に解決するタイプのゲームなのですが、最初の方で計画が狂って、後までそれが響いて、結局そのターンではほとんど動きなしとかになると、相方がマジでへこむのは確定なので。まあ、相方は常にぎりぎりのマネージメントをするので、それが悪いとも言えますが)
色々とうろうろしながら財布と相談しつつ、ドミニオン日本語版とタムスクを購入しました。
ドミニオンは、前々から気になってはいましたが、相方が、カードのコンボを覚えられんとか、確率とか計算しながらガチでやるのは大変そうと言うのは目に見えていたので、買っていませんでした。僕も、どこが楽しいのかイマイチわかりかねるゲームだったので。
しかし、先日購入したボードゲームジャンクションのリプレイ記事を読むに、思っていたよりも単純なルールであることがわかり、かつ、この日は3000円をきっていたので、これくらいならいいやと購入しました。
タムスクは、つい最近(3/17とかそこら)に見たどこかのHPでえらく面白そうに紹介されていたので、調べ始めたところだったのが、これもまた2500円弱(たぶん)だったので購入しました。
全体的に見て、重そうなのは最初から検討の対象外にしました。また、記事にするかもしれませんが、ゲームを買う基準がぶれていたのを最近、修正したおかげで、そこまで物欲に駆られることがなくなったのが(財布的に)功を奏しました。
買ったゲームはその日のうちにプレイしたので、近いうちに記事をあげます。
ボードゲームは箱つぶれ品が3~4割引き程度で出ているようで、ラインナップは、比較的新しいものが多かったように思います。(去年もやっていたので、古いものは去年掃けてしまったのかもしれません)
まあ、僕が着いた時には売り切れていただけかもしれませんが。
とりあえず目に付いたのは、ル・アーブル日本語版やドンキホーテ、バラ戦争といった発売されたばかりのものやヴァスコ・ダ・ガマ、ノストラシティ、メガコーアといったちょっと前に出たものでしょうか。
とりあえず何のためかは置いといて、売ってたものをぱっと思い出せる範囲でメモ書き。
・ル・アーブル日本語版
・ドミニオン日本語版
・アグリコラ日本語版
・パンデミック日本語版
・スモールワールド日本語版
・ドンキホーテ
・ヴァスコ・ダ・ガマ
・バラ戦争
・フォーミュラ デ
・チャイナタウン
・ノストラシティ
・メガコーア
・タムスク
・ギブフシリーズ 何か2つ(名前失念というか見なかった)
・モウ
・戦時
・タイタン
・キルドクターラッキー
・ポルトベローマーケット
・ケルトVSローマ
・ファイア&アックス
まだあったと思いますが、とりあえずこんなもんで。たぶんホビージャパンが日本語版出してるのは大概あったようなので、エンデバーもあったのではないかと思います。
べっこんべっこんの箱(僕が着いた時点で唯一残っていたル・アーブル日本語版とか)もありましたが、ほとんどは、どこが傷なのかわからないか、ちょっとへこんでいるくらいで、少なくとも僕は全く気にならない程度でした。
メーカHPの英語版ルールをチェックするほど、前々からバラ戦争に激しく惹かれており、かなり迷ったのですが、最近のゲームを買う際の最優先事項である「相方と2人で楽しめるか」という観点から見て微妙という結論に、以前達していたので、この日も購入は見送りました。
(先にターンの行動をプロットして、一気に解決するタイプのゲームなのですが、最初の方で計画が狂って、後までそれが響いて、結局そのターンではほとんど動きなしとかになると、相方がマジでへこむのは確定なので。まあ、相方は常にぎりぎりのマネージメントをするので、それが悪いとも言えますが)
色々とうろうろしながら財布と相談しつつ、ドミニオン日本語版とタムスクを購入しました。
ドミニオンは、前々から気になってはいましたが、相方が、カードのコンボを覚えられんとか、確率とか計算しながらガチでやるのは大変そうと言うのは目に見えていたので、買っていませんでした。僕も、どこが楽しいのかイマイチわかりかねるゲームだったので。
しかし、先日購入したボードゲームジャンクションのリプレイ記事を読むに、思っていたよりも単純なルールであることがわかり、かつ、この日は3000円をきっていたので、これくらいならいいやと購入しました。
タムスクは、つい最近(3/17とかそこら)に見たどこかのHPでえらく面白そうに紹介されていたので、調べ始めたところだったのが、これもまた2500円弱(たぶん)だったので購入しました。
全体的に見て、重そうなのは最初から検討の対象外にしました。また、記事にするかもしれませんが、ゲームを買う基準がぶれていたのを最近、修正したおかげで、そこまで物欲に駆られることがなくなったのが(財布的に)功を奏しました。
買ったゲームはその日のうちにプレイしたので、近いうちに記事をあげます。